アルゴリズム図鑑―絵で見てわかる33のアルゴリズム (増補改訂版)

個数:
電子版価格
¥2,728
  • 電子版あり

アルゴリズム図鑑―絵で見てわかる33のアルゴリズム (増補改訂版)

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月24日 04時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 256p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784798172439
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C3055

出版社内容情報

イメージがつかめるから、わかる!楽しい!
アルゴリズムをまるごとイラストにしました。

【本書のポイント】
・基本的な33のアルゴリズム+7つのデータ構造をすべてイラストで解説
・誌面がフルカラーなので、図の「動き」がわかりやすい
・各アルゴリズムの考え方や計算効率、問題点もフォロー
・全世界250万人が学んだ大人気アプリを書籍化

【内容紹介】
アルゴリズムはどんな言語でプログラムを書くにしても不可欠ですが、現場で教わることはめったになく、かといって自分で学ぶには難しいものです。
本書は、アルゴリズムを独学する人のために作りました。はじめて学ぶときにはイメージしやすく、復習するときには思い出しやすくなるよう、基本的な33のアルゴリズム+7つのデータ構造をすべてイラストにしています。ソートやグラフなどの「動き」を図で追うことで、考え方や仕組みを理解する手助けをします。
よいプログラムを書くために知っておかなきゃいけないアルゴリズムの世界を、楽しく学びましょう。

【目次(抜粋)】
●序章 アルゴリズムの基本

●第1章 データ構造
リスト/配列/スタック など

●第2章 ソート
バブルソート/選択ソート/マージソート など

●第3章 配列の探索
線形探索/2分探索

●第4章 グラフアルゴリズム
幅優先探索/ベルマン-フォード法/A*/クラスカル法/マッチングアルゴリズム など

●第5章 セキュリティのアルゴリズム
暗号の基本/公開鍵暗号方式/デジタル署名 など

●第6章 クラスタリング
k-means法 など

●第7章 データ圧縮
ランレングス符号 など

●第8章 その他のアルゴリズム
ユークリッドの互除法/ページランク/ハノイの塔 など

【旧版との主な違い】
・7つのアルゴリズム+2つ性質の解説を加筆(クラスカル法、プリム法、マッチングアルゴリズム、ランレングス符号、一意復号可能符号、瞬時符号、ハフマン符号、文字列照合、クヌース-モーリス-プラット法)

内容説明

本書は、アルゴリズムを独学する人のために誕生しました。はじめて学ぶときにはイメージしやすく、復習するときには思い出しやすくなるよう、基本的な33のアルゴリズム+7つのデータ構造をすべてイラストにしています。ソートやグラフ探索などの「動き」を図で追うことで、考え方や仕組みを理解する手助けをします。よいプログラムを書くために知っておかなきゃいけないアルゴリズムの世界を、楽しく学びましょう。

目次

序章 アルゴリズムの基本
第1章 データ構造
第2章 ソート
第3章 配列の探索
第4章 グラフアルゴリズム
第5章 セキュリティのアルゴリズム
第6章 クラスタリング
第7章 データ圧縮
第8章 その他のアルゴリズム

著者等紹介

石田保輝[イシダモリテル]
フリーランスエンジニア。2011年、京都大学大学院修士課程修了。いくつかのベンチャー企業を渡り歩いたのち、フリーランスとして独立。2016年、個人で制作したエンジニア向け学習アプリ「アルゴリズム図鑑」をリリース。リリース後1年経たずに世界50万DLを達成。「Appleの選ぶ2016年のベストアプリ」に選出される

宮崎修一[ミヤザキシュウイチ]
兵庫県立大学情報科学研究科教授。1998年九州大学大学院博士課程修了、博士(工学)。1998年より京都大学情報学研究科助手、2002年より同学術情報メディアセンター助教授、2007年より同准教授を経て、2022年より現職。アルゴリズムや計算複雑性の理論、特に最近は近似アルゴリズムやオンラインアルゴリズムの研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

h t

2
絵で順を追っていてわかりやすい2023/08/06

nika

0
共通鍵、公開鍵での認証方式と、それぞれの弱点についての図がわかりやすかった。また、ユークリッドの互除法が帯のイメージで直感的にわかったのが嬉しかった。2024/10/08

りりあん

0
☆☆☆☆2023/12/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20584937
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品