出版社内容情報
最高峰の医学論文で判明!
認知症になる人を4割減らせる「確かな予防法」を紹介します
【科学的根拠がしっかりした認知症予防法に取り組みたい人におすすめ!】
2025年には「高齢者の5人に1人(約750万人)が認知症」という時代が
やってくるとされており、テレビや雑誌などでも様々な認知症予防法が紹介されています。
しかしながら、そうした情報は玉石混交であり、
科学的信頼性(エビデンスレベル)が低いものも少なくありません。
本書では、認知症予防の第一人者(日本認知症予防学会 理事長)が、
現時点で、科学的に最も理にかなった認知症予防法と、
その実践方法を講義形式でわかりやすく紹介していきます。
◎発症の4割に関与する12の認知症リスク因子(肥満や難聴、社会的孤立など)が
?最新論文で判明!あなたが優先して取り組むべき認知症対策がわかります
◎認知症リスク因子をまとめて対策できる「とっとり方式認知症予防プログラム」
?に基づいた、運動・知的活動・コミュニケーションのポイントを解説!
◎自粛下でもできる!ウィズコロナ時代の認知症予防のコツも紹介
◎あなたの認知症リスクがわかるチェックシート付き!
■科学的に正しい認知症予防法とは?
科学的根拠が最も高いとされるメタアナリシスという方法で
認知症の発症に関わるリスク因子を調べた論文が、
2020年に最も権威のある医学誌である『Lancet』に掲載されました(※1)。
本書では、この論文に基づいて12個のリスク因子の説明と、
その撃退法について紹介していきます。
■「とっとり方式認知症予防プログラム」とは?
鳥取県と日本財団の共同プロジェクトで、
著者らの検討委員会が開発した認知症予防プログラムです。
認知症の一歩手前の状態であるMCI(軽度認知障害)の方に対しても
認知機能改善効果が科学的に証明されました(※2)。
鳥取県内をはじめとした複数の自治体の認知症予防教室で導入されています。
※1 Lancet. 2020 ; 396(10248) : 413-446.
※2 Ann Clin Transl Neurol. 2020 ; 7(3) : 318-328.
内容説明
最高峰の医学論文(2020年発表)で判明!認知症になる人を4割減らせる確かな予防を始めよう!難聴や肥満、社会的孤立など今すぐ対策すべき12のリスク。認知症の一歩手前(MCI)から回復!週2時間でできる予防プログラム。「認知症リスク」チェックシート付き。
目次
講義1 認知症に対して現代医学ができること/できないこと(認知症は『発症しない』ことが一番大事!;正しい予防で、認知症になる人を4割減らせる ほか)
講義2 発症原因の40%を占める「認知症リスク因子」の減らし方(難聴(聴力低下)―発症リスクの8%
社会的孤立―発症リスクの4% ほか)
講義3 「3つの習慣」で認知症リスクを増やさない(たった3つの習慣で、12の認知症リスク因子の対策を!;認知症予防のための「運動」 ほか)
講義4 将来の備え編~認知症になっても自分らしく暮らすために(二次予防(早期発見・治療)が重症化を遅らせる
認知症を疑ったときにすべきこと)
著者等紹介
浦上克哉[ウラカミカツヤ]
1983年に鳥取大学医学部医学科を卒業。同大大学院の博士課程を修了し、1990年より同大の脳神経内科にて勤務。2001年4月に同大保健学科生体制御学講座環境保健学分野の教授に就任。2005年より同大の医用検査学分野病態解析学の教授を併任。2011年に日本認知症予防学会を設立し、初代理事長に就任し、現在に至る。日本老年精神医学会理事、日本老年学会理事、日本認知症予防学会専門医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
パフちゃん@かのん変更
かまねこ
smaphokids
Go Extreme
メモ帳