出版社内容情報
「スクラムマスターは何をすればよいのか」に答えてくれる本
本書は、「スクラムチームの母」と呼ばれ、著名なスクラムトレーナーでもある著者が、
その経験則――スクラムマスターは何をすればよいのか――をまとめた、
Addison-Wesley Signature Series(Cohn)『The Great ScrumMaster: #ScrumMasterWay』
の日本語版です。
スクラムには、3つの役割があります。
プロダクトオーナー、開発チーム、スクラムマスターです。
プロダクトオーナーは、プロダクトの責任者であり、
開発チームは、プロダクトを開発します。
一方で、スクラムマスターは「サーバントリーダーであり、
促進と支援に責任を持つ」とあります(スクラムガイドより)。
これを読んで、何をすべきか理解できますか?
そう、スクラムマスターは、縁の下の力持ちであるがゆえに、
何をし、どのような姿勢でいればよいのか、理解が難しいロールなのです。
著者のZuzana Sochova氏も、本書の中で
「スクラムのロールの中で一番誤解されやすい」と述べています。
たとえば、突然、あなたはスクラムマスターを命じられたとします。
明日から、スクラムマスターとして、チームを支援していかなければなりません。
●何から始めたらよいでしょうか?
●スクラムマスターとして、どのようなスキルが必要でしょうか?
●これから起こる困難に、どのように立ち向かっていけばよいでしょうか?
●もっとチームが機能するにはどんな働きかけをしたらよいでしょうか?
本書は、これらの疑問に真っ直ぐに答えてくれます。
開発者としてスクラムチームに参加した当初は、
まったくスクラムが好きになれなかったという著者。
そして、その後スクラムの良さに気づき、
その「スクラムチームの母」となっていく経験を通じ、
「スクラムマスターというロールについてもっとよい説明が必要だ」と、
彼女自身が #ScrumMasterWay というコンセプトで始めた活動がもとになったこの本。
スクラムマスターだけでなく、アジャイルコーチや、
組織改革を担うリーダーにもぜひ読んでいただきたい一冊です。
組織改革に立ち向かうあなたに、知恵と勇気を与えてくれることで
内容説明
もしあなたがスクラムマスターとして、チームを支援していくことになったら…何から始めたらよいでしょうか?スクラムマスターとして、どのようなスキルが必要でしょうか?これから起こる困難に、どのように立ち向かっていけばよいでしょうか?もっとチームが機能するにはどんな働きかけをしたらよいでしょうか?本書は、これらの疑問に真っ直ぐに答えてくれます。スクラムマスターだけでなく、アジャイルコーチや、組織改革を担うリーダーにもぜひ読んでいただきたい一冊です。組織改革に立ち向かうあなたに、知恵と勇気を与えてくれることでしょう。
目次
1 The ScrumMaster’s Role and Responsibilitiesスクラムマスターの役割と責務
2 The State Of Mind Model心理状態モデル
3 #ScrumMasterWay#スクラムマスター道
4 Metaskills and Competencesメタスキルとコンピタンス
5 Building Teamsチームを構築する
6 Implementing Change変化を実装する
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
juve534
kuwa1
ataka
momotaro98
Tatsuya Sato
-
- 和書
- 破線のマリス 講談社文庫