暮らしの図鑑 民藝と手仕事―長く使いたい暮らしの道具と郷土玩具61×基礎知識×楽しむ旅

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

暮らしの図鑑 民藝と手仕事―長く使いたい暮らしの道具と郷土玩具61×基礎知識×楽しむ旅

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月06日 19時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784798165455
  • NDC分類 750.21
  • Cコード C0077

出版社内容情報

良いものを選んで、大切に長く使う暮らし



毎日の暮らしを営むための日用道具。

自宅にいる時間が長くなっている今だからこそ

使っていて気持ちが良いものを選びたい。



私たちの暮らしを形作る、さまざまなモノやコト。
自分で
選んだものは、日々の暮らしをより豊かにしてくれます。

「暮らしの図鑑」シリーズは、本当にいいものをとり入れ、

自分らしい暮らしを送りたい人に向けた本です。



この本のテーマは「民藝と手仕事」。
民藝の精神に基づいて作られた暮らしの道具や、
各地に伝わる郷土玩具をその背景とともにご紹介します。
また、つなぎ手の方々に
お聞きした楽しみ方や考え方、
最低限知っておきたい民藝の基礎知識も解説。
さらに作り手の方や産地を知ることができる
旅のコラムも掲載しています。


イラストは雑誌やWebで活躍する人気イラストレーター

勝山八千代さんの描き下ろし。

グラフィカルに日本の手仕事をご紹介します。



竹、山葡萄、あけび、マタタビ、イタヤカエデ。

さまざまな植物や土、ウールや木綿といった天然素材。

コンビニ袋が有料になって、暮らしが急速に変化していく今、

自然素材でできた日本の手仕事を選んでみませんか。



あなたのモノ選びの理由となる、道具の背景が詰まった1冊です。



■監修者紹介■

松野屋 松野 弘 さん

コハルアン はるやまひろたか さん

くらしの知恵と道具 jokogumo 小池梨江さん

山響屋 瀬川信太郎さん

器の店 Yuyujinさん

Nowvillage 今村香織さん

北土舎さん




■コンテンツ■
PART1 長く使いたい暮らしの道具と郷土玩具61

PART2 知っておきたい基礎知識

PART3 全国の手仕事品を楽しむ旅

付録 全国の手仕事を楽しむ旅全国民藝館&手仕事のお店ガイド


目次

1 長く使いたい暮らしの道具と郷土玩具61(EAT;WEAR;CLEAN UP ほか)
2 知っておきたい基礎知識(そもそも民藝って?;知っておきたい民藝の立役者;知っておきたい用語集 ほか)
3 全国の手仕事を楽しむ旅(岩手県盛岡;岩手県浄法寺;栃木県濱田庄司記念益子参考館 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かおりんご

23
民藝とは何ぞやというのが、とても分かりやすい。入門書のような一冊。民藝を扱っているお店がセレクトした民藝品の数々に、うっとり。小鹿田焼きに、出西窯焼き、会津漆、籐細工のかごは、欲しい逸品。今すぐに現地に行くのは難しいから、とりあえず神楽坂のコハルアン、jokogumo、目黒のyuyujinで、リサーチしてみたい。2021/10/11

カレー好き

21
柳宗悦の展覧会の予習。この歳になると毎日使うものにはごだわりたいと思う。お気に入りの各地方の技術と伝統の品を毎日使うことの幸せ。お金をかけずとも豊かな生活と思います。⭐︎3つ2022/01/22

リコリス

16
奈良の「麻布ふきん」は使い勝手が良い。大阪の「トタンの豆バケツ」かわいい♡けど豆というだけあって小さい。友人が焼いていた砥部焼が懐かしい。品が良くて愛らしい大分の「鳩笛」、ちょっととぼけた広島の「起き上がり鳥」、色合いが素敵な「富山土人形」、全国の鳥関係の民藝品を集めたくなってきた笑 2024/03/02

はるき

16
 昔の物って長く使う前提で丁寧に頑丈に作られてる。100均大好きですが、こういう道具への憧れもある。2021/03/08

tama

10
図書館本 眼休め 書架で偶然 画像は素敵 レイアウトも美しい。でも、いいなあと思ったものが手に入り易い情報につながっていなかった。「推薦店」と言うのが書かれているけど、通販情報がなかったり。この国から素敵な民芸品、手仕事品が消えて行かないために、購入プロセスとの合体を切望します!!孫次凧のセミをブローチにしたい!! 2021/03/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16648143
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品