みんなの家事日記―これからの、シンプルで丁寧な暮らし方。

個数:
電子版価格
¥1,518
  • 電子版あり

みんなの家事日記―これからの、シンプルで丁寧な暮らし方。

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 158p/高さ 25cm
  • 商品コード 9784798155111
  • NDC分類 590.4
  • Cコード C0095

出版社内容情報

これからの、シンプルで丁寧な暮らし方。



忙しい毎日の中で、ふと気付けば、衣食住がおろそかになること、多いですよね。

手作りしたおいしいご飯、こざっぱりとシンプルに片付いた部屋、数は多くないけれど

自分らしい服……そんな生活は理想だけれど、実際はなかなか思うようにはできないものです。



けれども、同じような普通の暮らしの中で、自分なりに家事のルールや習慣をつくり、

無理なく続けている人たちがいます。本書ではそんなふうに家事と暮らしを

シンプルに楽しんでいる方たち55人に、家事にまつわる習慣や自分ルールを教えてもらいました。



大掃除で疲れ果てないための日々の掃除。忙しくても手作りご飯を食べるための工夫。

もの作りをして自分時間を楽しむコツ。ものを持ちすぎず、シンプルに暮らす工夫など。



地味で小さなことの積み重ねに思えるけれど、掃除、洗濯、料理に育児といった

家事が生み出すものこそ、実は豊かで大切な、暮らしの基盤なのかもしれません。



「丁寧に暮らしを楽しむ」という言葉が定着してきた今だからこそ、

今の自分にできること、できないこと。取り入れたいこと、変えないこと。

そうした基準を見つけるための、一助となる本を目指しました。



お隣りに暮らしていそうな、「普通だけれどすごい」人たちの家事の工夫と習慣を

たっぷり盛り込み、また、家事についての考え方やそこに至るまでの道すじも聞いています。

「正しい家事」の方法ではなく、さまざまな暮らしの中で試行錯誤してたどり着いた

それぞれの方の家事のやり方、楽しみ方なので、読む人ごとに違う発見があるのではと思います。



じっくり読みこんでいただくのはもちろん、パラパラめくって、自分に合いそうな

やり方だけをつまみ食いするのもおすすめします。家事のモチベーションアップと

マンネリ打開に効く一冊です。



巻頭インタビュー:”家事えもん”松橋周太呂さん/

巻頭special:富田ただすけさん(料理研究家「白ごはん.com」)、

emiさん(整理収納アドバイザー)



■こんな人におすすめ

□自分と生活が似ている人の、家事のやり方を知りたい。

□料理も掃除も苦手だけど、汚い部屋やコンビニ食は嫌だ。

□いつも誰もほめてくれないから、家事にやりがいがない。

□最近、怠けがちなので、ちょっと生活を立て直したい。

内容説明

55人のシンプル掃除や住まいの工夫、食事作りのマイルール、暮らしの秘訣をご紹介。「正しい家事の方法」ではない、さまざまな暮らしの中での家事のやり方、考え方には、真似したくなるコツがいろいろ。ラクなことばかりじゃない家事も、今より少し楽しくできるようになる!

目次

1 自分らしい暮らしの工夫(ひつじ。さん―山と海に近い小さな町で季節を大事に;いとう由維さん―すっきり暮らせるように収納・片付けを見直し続ける;中野晴代さん―「ひとつ買ったらひとつ捨てる」を心がけています ほか)
2 心地よいシンプルな空間作り(meguさん―今好きなものが10年後も好きかなと考えます;yukoさん―心地の良い空間を作ることは私の役割です;渡邊かおりさん―ミニマルな空間ですっきり美しく暮らしたい ほか)
3 食を大切に楽しむ(こころのたね。Yasuyoさん―お料理と器の個性、盛り付ける時間も楽しんでいます;きょこさん―母が料理好きなので私も食いしん坊に育ちました;三好さやかさん―普段の食卓もキャンプご飯も楽しんでいます ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぶんこ

48
白ごはん.comがお気に入りで、随分と助けられています。それが若い冨田だいすけさんが作ったサイトだったとは驚きました。てっきり昭和の主婦の方々が作られていると思っていました。冨田さん、ありがとう。皆さんの家事日記は面白かったです。人それぞれに拘るところが違って、家族構成も違う。写真を拝見していると、やっぱり綺麗に片付いていると気持ち良いですね。後半の食になってくると、苦手意識もあるので、皆さんの素晴らしい作品に溜息。私は整理整頓ぶりを拝見する方が好きなようです。2019/03/18

チャーミン

32
家事えもんさんのインタビュー、料理研究家冨田ただすけさん、整理収納アドバイザーEmiさんを筆頭に52名のインスタグラマーによる「自分らしい暮らしの工夫」「心地よいシンプルな空間作り」「食を大切に楽しむ」の3部構成。オールカラーで見ているだけで心が和む。図書館でまとめて借りてきた家事本のうちの一冊。定期的にこの類いの本を読まないとやる気が起きない自分が悲しい!2018/04/24

ごへいもち

31
スナック菓子が詰まった籠を「たくさん入る」とか喜んでいるってヤダ。インスタ映えな野菜料理がすごい!てか遊んでますか2018/02/03

assam2005

24
家事えもんから始まり、インスタグラマーさん達が自分の得意な分野の家事を写真付で紹介。片付け、掃除、断捨離、作りおきおかず 、弁当、夕食用料理、スイーツ…。家事ってこんなにも種類が多い。その中で何度か見かけたのが「無印の収納」、「オキシクリーン」、「日常のちょっとした楽しみはコーヒー」。掃除が好きな人は料理が苦手だったり、料理が好きな人は掃除が苦手だったり。誰にでもあまり好きではない家事があるみたいで、ホッとしました。それにしても、料理のページはすごく美味しそうで、お店の料理みたいでした。2018/03/20

ゆにこ

13
これ面白い。シリーズ全部読みたい。料理パートはカラフルでインスタ映え。ちょっと手抜きメニューがこのレベルなのか、それなら私の手抜きメニューは料理とは認められないかもw2019/10/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12491739
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品