WEB Engineer’s Books<br> Ruby on Rails 5の上手な使い方―現場のエンジニアが教えるRailsアプリケーション開発の実践手法

個数:
電子版価格
¥3,520
  • 電子版あり

WEB Engineer’s Books
Ruby on Rails 5の上手な使い方―現場のエンジニアが教えるRailsアプリケーション開発の実践手法

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 400p/高さ 25cm
  • 商品コード 9784798153094
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C3055

出版社内容情報

開発からリリースや運用まで、

ベストプラクティスが一冊でわかる!



本書は、Ruby on Rails 5によるアプリケーションの

開発からリリース・運用まで、そのベストプラクティスが一冊でわかる本です。



Ruby on Railsは効率的にアプリケーションを作ることができる

フルスタックなMVCフレームワークですが、

同じ機能を実装するにもさまざまなやり方があり、初心者にとって、

Web上の大量の情報の中からベストプラクティスを探し出すのは困難を極めます。



通常、このベストプラクティスのノウハウを得るにはある程度の経験が必要ですが、

本書を読むことで、使う機能・使わない機能を取捨選択し、効率よく学習することができます。



デファクトスタンダードとなっているライブラリ群の機能や使い方から、

開発時だけでなくリリースや運用時のベストプラクティスもカバーするので、

本書を読み込めば小規模~中規模のサービス運用が一人である程度こなせるようになります。



サンプルをダウンロードできるので、自分でも試しながら学べます。



*Ruby言語およびMVCフレームワークの基礎を習得されている方を対象にしています



〈目次〉

Part-1:基礎編

CHAPTER 1:Rubyの基礎

CHAPTER 2:Railsの基礎

Part-2:アプリケーション開発編

CHAPTER 3:Routes/Controller

CHAPTER 4:View

CHAPTER 5:Database/Model

CHAPTER 6:Test

Part-3:リリース運用編

CHAPTER 7:Railsのベストプラクティス

CHAPTER 8:アプリケーションのデプロイ

CHAPTER 9:アプリケーションの継続的運用

CHAPTER10:アプリケーションの運用

目次

1 基礎編(Rubyの基礎;Railsの基礎)
2 アプリケーション開発編(Routes/Controller;View;Database/Model;Test)
3 リリース運用編(Railsのベストプラクティス;アプリケーションをデプロイする;アプリケーションの継続的な運用;アプリケーションの運用におけるポイント)

著者等紹介

太田智彬[オオタトモアキ]
リクルートテクノロジーズ。東京都渋谷区出身。大規模サイトの構築やWebアプリケーションの開発を経て、テクニカルディレクターとしてフロントエンドのチームリード/制作フロー改善に従事。BPRの企画・立案に携わっている

寺下翔太[テラシタショウタ]
2015年東京大学大学院情報理工学系研究科修士課程修了後、新卒で大手Sler入社。主に公共システムのバックエンド開発に従事。2016年に株式会社リクルートライフスタイルへ転職。Railsを利用したサービスを複数開発。主にGCPを利用したデータ分析基盤の開発を行っている

手塚亮[テズカリョウ]
Web制作会社に新卒入社。Webデザイン、フロントエンド・バックエンドの開発を経験。2013年に株式会社nanapiに入社。Railsでのメディア開発や、新規プロダクトの企画・Androidアプリ開発などに携わる。2015年より現職。メディアの開発統括、営業組織での業務効率化などの業務を経て、2017年7月に株式会社GENERADESを創業しCTOに就任

宗像亜由美[ムナカタアユミ]
CREATIVE SURVEYの立ち上げ初期からWebアプリケーションエンジニアとしてフロントエンド、バックエンドの開発を経験。また開発にとどまらず、プリセールス、PM、カスタマーサポートなど幅広く業務に携わる。後にインドのスタートアップでのWeb制作経験やIoT分野での企画から開発までの経験を経る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

うしまる

1
一旦パラって読んだ。自分が知らないRoRの有効活用の仕方(主にテスト、リファクタリング、デプロイ、アプリケーション運用)の面においてが数多く乗っており、大変参考になった。近日中に6章、7章、8章を参考にして簡易的なアプリケーションを作り上げることとする。2018/09/16

Q

0
Ruby言語製WebアプリケーションフレームワークであるRailsの使いこなしガイド。このフレームワークを使った開発からTwitter風アプリの作成、運用指南まで含めて一冊になっている。そのため詳しい説明はgemやドキュメントを読んでねで終わってしまっていることも多い。どちらかというとRails 5時点での開発辞書として使われることを意図した本に感じた。ところでActive Support、基底クラスを拡張してしまっているのはやりすぎでは。次の闇を感じた。2022/07/04

松元大地

0
きちんとしたレビューはAmazonに記載済2019/01/26

Kazyyyyy

0
読んで良かった2020/12/28

かとうすきー

0
わかりにくい2018/07/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12514368
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品