VRコンテンツ最前線―事例でわかる費用規模・制作工程・スタッフ構成・制作ノウハウ

個数:
電子版価格
¥2,640
  • 電子版あり

VRコンテンツ最前線―事例でわかる費用規模・制作工程・スタッフ構成・制作ノウハウ

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 231p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784798144597
  • NDC分類 548
  • Cコード C3055

出版社内容情報

VRブームの波に乗り遅れるな!VRコンテンツの企画を考えるために必要な費用・人員構成・ノウハウなどが一冊で丸分かり費用規模・制作工程・スタッフ構成・制作ノウハウなどが丸わかり!



2016年は複数のVR用ヘッドマウントディスプレイの発売が予定されており、いよいよ“VR元年”が到来するとして話題を集めています。また、これまで開発者の間で盛り上がりを見せていましたが、テレビ番組でも多くの特集番組が放映され、テーマパークでの常設展示、ネットカフェへの設置など一般消費者が触れる機会も多くなってきました。今後はますます、イベントやプロモーションをはじめとして、VRを利用したコンテンツが増えるものと思われます。



しかし、VRコンテンツは従来の映像コンテンツとは異なり、制作ノウハウが確立されているものではありません。そのため、初めてVRコンテンツの企画を考える際、その予算や制作期間、スタッフ構成、開発や運営のノウハウなど、いろいろと知っておくべき情報があります。本書では、こうした企画時に必要となる情報について、実在の事例を基に解説します。



コンテンツのプランナーのほか、ディレクター、プロデューサー、イベント担当者、マーケター、広報、同業者の実例を参考にしたいVR開発者など、幅広い方にお役立ていただけます。



Part 1:VRを取り巻く状況

 Chapter 1 なぜ、いまVRがアツイのか?

 Chapter 2 VRコンテンツの仕様を考える

Part 2:事例で見るVRコンテンツ

 Chapter 3 実写系コンテンツ

 Chapter 4 CG系コンテンツ

 Chapter 5 周辺技術・ツール

Appendix1:VRあるあるトラブル集

Appendix2:制作会社紹介


桜花一門[オウカイチモン]

内容説明

本書は、VRコンテンツを企画する際に必要な、けれどもあまり一般には知れ渡っていない「費用規模」「制作工程」「スタッフ構成」「制作ノウハウ」について、先駆者たちの事例を基にまとめたものです。2012年のOculus Rift(オキュラス・リフト)登場以来、コンシューマ向けのVR市場がにぎわってきました。しかし、VRコンテンツは従来の映像コンテンツとは違うノウハウや制作スキルが必要になるため、未経験の方にとっては想像のしづらい分野だと思います。本書では、コンシューマVRの黎明期から開発に携わり、多くのイベントを主催/出展し、TV番組などで技術支援も行ってきた著者が、多くの開発者やクライアントと触れ合うなかで得てきた知見を踏まえ、初めてVRコンテンツ制作を考えている方に向けてノウハウと参考事例をご紹介します。

目次

1 VRを取り巻く状況(なぜ、いまVRがアツイのか?;VRコンテンツの仕様を考える)
2 事例で見るVRコンテンツ(実写系コンテンツ;CG系コンテンツ;周辺技術・ツール)
付録(VRあるあるトラブル集;制作会社紹介)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ykoro

7
日本で制作されたコンテンツが具体的でわかりやすい。ただ、殆どが公開を終了しており、体験できないのが残念。2016/11/14

たいそ

4
VRコンテンツを楽しむ側ではなく、開発する側でもなく、運営する側の話。今、どういうVRコンテンツがあるのかは知ることができた。いくらぐらいかかっているのかについても。「クライアントの要望に応じて様々な提案ができるようにするためにはVRの特性を理解し、多くのコンテンツに触れた経験を持っておくことが大事。」 2016/10/21

Chicken Book

3
VR制作や活用に関する具体的な情報が載ってる。作り方や技術と言うよりも、アイデアを実現させるための情報が得られた。どういう方針や考え方のもと、どんなヴァーチャル体験を提供したいか、そのためにどこの会社に制作を依頼するかということを検討する上で役立つと思った。いろんな事例も紹介されていたので勉強になった。2021/09/17

スプリント

2
既存のVRコンテンツを紹介しながらVRの可能性について説明しています。 爆発的に普及させるようなキラーコンテンツはまだないことが気がかりですが3Dテレビよりは市場価値はあるように思えます。2016/12/24

ニョンブーチョッパー

2
★★★★☆2016/10/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11092444
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品