数字力×EXCELで最強のビジネスマンになる本

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

数字力×EXCELで最強のビジネスマンになる本

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 223p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784798144115
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C0034

出版社内容情報

ビジネス数字の正しい見方、数字との付き合い方、そして数字を取り扱ううえで知っておくべきEXCEL活用術を徹底解説した本です。

ビジネスマンにとって、「数字を見る力」は必要不可欠のスキルです。その一方で、「数字を見るのが苦手」と感じている人は少なくないようです。世の中には「ビジネス数字の見方」を指南した本が数多く存在しますが、一向に「数字が苦手」という人が減らないのは、それらの本の内容が、「普段の実務」に即した内容になっていないからでしょう。

そこで本書では、「正しい数字の見方・接し方」や「上手な数字の取り扱い方」を指南するとともに、実務に即した「EXCELの活用法」までを徹底解説しました。「数字が苦手」と感じている方はもちろん、「数字を扱ううえで役立つEXCEL操作を知りたい」という方、新入社員、新たにエリアマネージャや部・課長に就任した方などに、ぜひお勧めしたい1冊です。

第1部 ビジネス数字力養成 編
 第1章 ビジネスにおける「数字感覚」とは?
 第2章 正しい数字の見方・接し方
 第3章 「数字」を仕事に生かそう!

第2部 数字を操るEXCEL実務 編
 第4章 EXCELで数字を使う前に知っておきたいこと
 第5章 数字を自在に操るEXCEL操作術

内容説明

外資系コンサルタントが教える数字の操り方、読み解き方、ビジネスへの活かし方。

目次

Introduction 外資系コンサルタント流「仕事」と「数字」の考え方
第1部 ビジネス数字力養成編(ビジネスにおける「数字感覚」とは?;正しい数字の見方・接し方;「数字」を仕事に活かそう!)
第2部 数字を操るEXCEL実務編(EXCELで数字を操る前に知っておきたいこと;数字を自在に操るEXCEL操作術)

著者等紹介

田中耕比古[タナカタガヒコ]
株式会社ギックス取締役CMSO。2000年、関西学院大学総合政策学部卒業。商社系SI企業にてRFIDのCRM活用検討など、最新テクノロジーのビジネス活用に従事。2004年、アクセンチュア株式会社戦略グループに転職し、通信業、製造業、流通・小売業などの多様な業界の事業戦略立案からSCM改革、業務改革に至るまで、幅広い領域での戦略コンサルティングプロジェクトに参画。その後、日本IBM株式会社においてビッグデータのビジネス活用を推進。2012年、株式会社ギックス設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

二階堂聖

5
ビジネスで数字にどう向き合うかという本。Excelはただのツールでどう使うか以前に何をしたいのか明らかにするのが重要だという著者、言葉通り本書はいわゆる小手先のExcelスキルは解説しておらず、Excel操作に関しては浅い。が、そもそも数字感覚を身につける事が必要で、その感覚を鍛えるのにExcelは使えるよということ。目的がしっかりしていて非常にわかりやすくまとまっている本。『とにかく簡単に、シンプルに、最低限の知識で、ビジネスに活かせる数字を作れるようになること、が本書の主眼です』2017/05/30

はるびー

2
エクセルの使い方、というよりも「なぜエクセルを使うのか」についての理解が深まる一冊。素早く正確に複雑な計算を行い、その結果を成果に結びつけるための最強のツールであることを、まざまざと実感します。2016/05/25

Fuyuki Kawasaki

1
最強になれるかはともかく、仕事で役に立つ数字の整理の仕方と、その為のExcelの使い方が書かれた本。前半部分は、Excel云々抜きに、A店とB店の売上を分かりやすく比較するには、8月の売上の落ち込みの分析の仕方等等、初歩であるが基本的な数字の考え方を中心に構成されていて、分かりやすかった。後半のExcelの使い方も、特殊な関数を利用しなくても、簡潔に数字を整理できるという点に力点を置いていて好感が持てた。社会人10年目とかExcelはバリバリですって人には向かないかもだけど、読みやすくて良い本です。2016/12/31

レーモン

1
そんな大したことが載っている本ではありません。エクセル初心者で、グラフ作成などのアウトプット資料を作成するのが初めてというぐらいの人が対象なように思います。サクサクっと読めるけど、内容はないようでした。2016/03/13

シバワン

0
★★★☆☆エクセルの使い方というより数字をどう見るのかを中心に書かれており数字初心者にはとても優しい。数字を見る目的:「数字を用いて物事を正確に捉えることにより『気づき』を得ること」「自分の考えが正しいかどうか数字で『検証』すること」。それには継続的にデータを見続け、「ある期間」のデータを基準とすし「比較対象物」を設定して基準とする必要がある。同じ数字を見続けその変化の違いを見つけなぜ違うのかを深掘ることが重要。数字を見るということ数字という共通言語で、現実世界の業務を客観的に表現し、理解するということ。2017/09/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10176054
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品