WEB Engineer’s Books<br> エンジニアのためのGitの教科書―実践で使える!バージョン管理とチーム開発手法

個数:
電子版価格
¥2,420
  • 電子版あり

WEB Engineer’s Books
エンジニアのためのGitの教科書―実践で使える!バージョン管理とチーム開発手法

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月26日 03時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 200p/高さ 25cm
  • 商品コード 9784798143668
  • NDC分類 007.63
  • Cコード C3055

出版社内容情報

Gitは「どういうものか」から、具体的に「どう使うか」まで、しっかり学べるので、脱初心者に最適な一冊です。

これだけは知っておきたい、開発現場の本格スキル。

本書は、Gitが実践で使えるようになるための本です。基本的な使い方はもちろん、分散型バージョン管理システムの仕組みを理解するところから、ブランチの設計・運用、継続的インテグレーションといった実践的なチーム開発手法まで解説していきます。Gitは「どういうものか」から、具体的に「どう使うか」まで、しっかり学べるので、脱初心者に最適な一冊です。Gitコマンド早見表付き。

「古くならないGitの普遍的な部分、検索しても見つからない現場のノウハウを詰め込んだ一冊に仕上げました。Gitのバイブルとして長く使っていただけると幸いです」(著者前書より)

【こんな方に最適】
1. Git初学者で、開発の技術を学ぶのと同様に、必須のツールとして覚えておきたい、という方。
2. Gitは覚えはじめで挫折してしまったという人が、今度こそちゃんと覚えたいという方。
3. Gitを使いはじめて、もっと便利な使い方をしたい、問題の解決法がみつからない、あるいは、Gitの使い方は知っているが、チームでどのようにGit運用をしていくのかわからないといった方。

CHAPTER-01:Gitとバージョン管理の基本
01-01 バージョン管理の基本を知る
01-02 Gitの基本概念を学ぶ
01-03 Gitをインストールする
01-04 Gitの基本コマンドを学ぶ
01-05 Gitのコマンドをさらに使いこなす
01-06 Gitの設定を行う

CHAPTER-02:チーム開発の効率的な設計・運用
02-01 チーム開発を知る
02-02 チーム開発を実践する
02-03 チームのバージョン管理の運用を設計する
02-04 コミット運用ルールを設計する
02-05 コードレビューを実践する

CHAPTER-03:実践での使いこなしとリリース手法
03-01 チーム開発における最適なブランチ運用とコード運用を知る
03-02 Gitをとことん使いこなす
03-03 継続的デリバリ

内容説明

これだけは知っておきたい、開発現場の本格スキル。分散型バージョン管理の仕組み、コマンドの基本、効率的なチーム開発を行うためのブランチの設計・運用、コミットのルール化、コードビュー、継続的デリバリまで。Gitコマンド早見表付き。

目次

01 Gitとバージョン管理の基本(バージョン管理を知る;Gitの基本的な概念を学ぶ;Gitのインストール;Gitの基本コマンドを学ぶ;Gitoのコマンドをさらに使いこなす;Gitの設定を行う)
02 チーム開発の効率的な設計・運用(チーム開発を知る;チーム開発を実践する;チームのバージョン管理の運用を設計する;コミット運用ルールを設計する;コードレビューを実践する)
03 実践での使いこなしとリリース手法(チーム開発における最適なブランチ運用とコード運用;Gitをとことん使いこなす;継続的デリバリ)

著者等紹介

河村聖悟[カワムラセイゴ]
サーバアプリ・スマホアプリ・フロントエンド等、数多くのレイヤにおいてチームビルディング・チームリードを経験。Gitを用いたチーム運用設計を数多くこなし、長年Gitに慣れ親しむ。現在はリクルートテクノロジーズで、クラウド及びオンプレミスのプロビジョニング自動化チームを多数リード

太田智彬[オオタトモアキ]
1987年東京都生まれ。リクルートテクノロジーズ/テクニカルディレクター。大規模サイトの構築やWebアプリケーションの開発を経て、テクニカルディレクターとしてフロントアーキテクトに従事。フロントエンドのチームリード・制作フロー効率化が主な業務

増田佳太[マスダケイタ]
ベンチャー企業で受託開発のプロジェクトリーダーとして、数々の案件に関わる。その後リクルートマーケティングパートナーズに転職。個人でも複数のサイトの企画・開発・運用を行う。フロント・バックエンド・インフラの技術を基礎に、最近ではSEOファーストでサイトを企画・設計・開発する手法を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

閑居

5
ちょっと基本的すぎた。本格的な場面で活用できるのは最後の50ページくらいか。最初の150ページくらいは初学者に熟読してほしい。2018/02/23

hibimoriSitaro

1
次行くとこGitだからと聞いて未経験者がチーム開発のGit運用を予習するのにいいかな。ナニ,土日あれば読める。Gitインストール(Mac/Win)・Git Bash コンソールでコマンド打ちこみ・共用リポジトリはGitHub。Git Bashで起動されるエディタが vi だなんて知らなかったから――そういうことは書いてない――読みながらもネット検索は必要だった。2016/10/18

river125

1
前半はGitの基本コマンドの解説で平凡。不安なくGitが使えるようになるには、これでは不十分だ(じゃぁどうすればいいのか、いま自分も考えてるとこなんだけど)。■たぶん売りは後半で、開発現場での運用の話し。少ないページ数のわりに程よく詰め込んでおり、これからGitを導入するチームリーダーが雰囲気を知るには良いだろう。さすがに、実践では避けられないはずの泥臭い話しはあまり出てこない。メンテナーやreleaseブランチを作る人の苦労とかが読めると良かった。■ところで、共著者が7人(+2社)というのは多過ぎや……2016/02/28

kumazusa

0
Git単体でのプラクティスが書いてあるように思った2017/12/17

らいせん

0
gitについての基本的な流れがわかる本。 実際にどのように運用されているのかという点に着目して書かれているため、業務したことない人が意識しやすい形式になっている。良本であると思います。2017/12/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10128431
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品