HTML5&CSS3標準デザイン講座

電子版価格
¥2,728
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

HTML5&CSS3標準デザイン講座

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 383p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784798142203
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C3055

出版社内容情報

わかりやすいと好評のWeb制作入門書に、HTML5&CSS3完全対応版が登場。ステップアップ式で知識ゼロから始められます。

ゼロから学べるWeb制作学習書がHTML5とCSS3に完全対応!

わかりやすいと好評のWeb制作入門書が、現在の標準規格である「HTML5」と「CSS3」に完全対応して登場です。HTML5とCSS3の初歩的な文法学習から始めて、本格的なサイト制作までの流れを通して学ぶことで、初心者でも正しいマークアップの作法が身に付きます。用語や考え方を解説する講義パートと、実際にサンプルページを制作していく実習パートからなるレッスンを順に進めて、ステップアップしながら学んでいけます。サンプルソースはダウンロードが可能。Web制作をこれから始める人に最適の1冊です!

ORIENTATION レッスンを始める前に

Chapter01 HTMLで文書を作成する

LESSON01 HTMLの概要
LESSON02 文書をHTMLでマークアップする
LESSON03 改行や強調・画像やリンクを挿入する
LESSON04 表とフォームを設置する
補講 文法チェックのすすめ
補講 DOCTYPEをHTML4.01/ XHTML1.0にする場合の注意点

Chapter02 CSSで文書を装飾する

LESSON05 CSSの概要
LESSON06 基本プロパティとセレクタの使い方
LESSON07 背景画像を使って装飾する
LESSON08 初歩的な文書のレイアウトとボックスモデル
LESSON09 表組みと入力フォームのスタイリング

Chapter03 CSSレイアウトの基本

LESSON10 レイアウトの種類
LESSON11 floatレイアウト
LESSON12 positionレイアウト
補講 新しいレイアウト手法

Chapter04 本格的なHTML5によるマークアップを行うための基礎知識

LESSON13 セクション関連の新要素
LESSON14 新しいカテゴリとコンテンツ・モデル
LESSON15 その他の新要素と属性
補講 HTML5 の全体仕様と実装上の注意点

Chapter05 本格的なWeb制作のための設計と準備

LESSON16 Webサイトのコーディング設計
LESSON17 効率的なCSSコーディングの下準備

Chapter06 実践的なWebサイトのコーディング

LESSON18 大枠のレイアウトフォーマットを作成する
LESSON19 displayプロパティを活用したレイアウト
LESSON20 CSSスプライトの仕組みを理解する
LESSON21 メインコンテンツ領域を作成する

Chapter07 CSS3入門

LESSON22 CSS3の概要
LESSON23 CSS3セレクタ
LESSON24 CSS3プロパティ
LESSON25 変形・アニメーションとメディアクエリ

Chapter08 マルチデバイス対応の基礎知識

LESSON26 デバイスの特性を理解する
LESSON27 モバイル対応Webサイト制作の基礎知識

Chapter09 レスポンシブ・ウェブデザインのコーディング

LESSON28 レスポンシブの画面設計とベースコーディング
LESSON29 メディアクエリを使ったレイアウトの調整
LESSON30 Retinaディスプレイ対策
補講 レスポンシブにまつわる各種TIPS

索引

内容説明

本書は、現在Webサイトを作るためには必須の「HTML5」と「CSS3」について、知識ゼロからでも学ぶことができる学習書です。初歩的な文法から本格的なサイト制作までを1冊で通して学ぶことで、初心者でも正しいマークアップの作法を身につけることができます。用語や考え方を解説する「講義」パートと、実際にサンプルページを制作していく「実習」パートからなる全30LESSONを順に進めて、マイペースでステップアップしながら学んでいけます。通常のPC向けサイトだけでなく、スマホ・タブレットなどに対応したマルチデバイスサイトの制作手法しっかりフォロー。今の時代に合った実践的な知識が身につきます。

目次

ORIENTATION レッスンを始める前に
01 HTMLで文書を作成する
02 CSSで文書を装飾する
03 CSSレイアウトの基本
04 本格的なHTML5によるマークアップを行うための基礎知識
05 本格的なWeb制作のための設計と準備
06 実践的なWebサイトのコーディング
07 CSS3入門
08 マルチデバイス対応の基礎知識
09 レスポンシブ・ウェブデザインのコーディング

著者等紹介

草野あけみ[クサノアケミ]
愛知県立高校の世界史教諭から一念発起、20世紀の終わりに専門学校を経てWeb制作の現場へと華麗なる転身を図る。リクルート関連子会社のデジタル制作部門を経て2003年に独立。以来HTML+CSSのコーディングだけを武器にフリーランスとして活動中。近年はサポタント株式会社主催の初心者・中級者向けのコーディングセミナー講師としての活動にも力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ベリル

18
夫の本棚から拝借。2015年初版本だから古いけど、とりあえず一通りHTMLとCSSの基本がわかればいっか、と。事前にweb(Mozilla)でHTMLとCSSとJavaScriptの概要を頭に入れてたせいか、結構わかりやすかった気はする。(※ただ間違いが多くて驚いた‼︎ 何も知らない人がこれで勉強すると絶対混乱すると思う)ミールキットみたいな気分で気楽に使う分には凄く良い教材だな、という印象。本格的なHP作りは無理だけど、ガイダンス通りにやればそれなりに可愛い“HPらしきもの”は出来上がったしね。2021/05/27

ひょろ

8
HTML,CSSの勉強しなおしに購入。HTMLの書き方からレスポンシブデザインまで基礎的なことが詰まった一冊。だが、序盤に比べて終盤の加速っぷりがすごくついていけない人も出るんじゃなかろうか。かといって、求める側(顧客)は最低ラインとしてこの辺を常識として要求してくるのだから備えておかなければならない。2016/04/16

文月葵

3
Webの学習経験(Webクリエイター上級取得)はあるのですが、相当なブランクがあります。そんな自分がHTML5やCSS3といった最近の技術も習得しておきたいと思い本書を手にしました。先ず率直な感想として、初心者向けではないです。浅過ぎず深過ぎず広い知識を紹介していますが、全く予備知識のない人、特に(仕事等必要に迫られて勉強を始めた)それほどWebに興味のない人は挫折してしまうかも知れません。個人差はありますが、趣味レベルでサイトを作るだけならもっと簡単な本で十分でしょう。本書は辞書的な活用に向いています。2016/11/18

imokurini

2
内容が少し古いように感じた2019/06/08

雪舟

2
これも役立った。2016/10/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9863564
  • ご注意事項

最近チェックした商品