出版社内容情報
これからスマホやソーシャルなども含めたゲームのプランナーやプログラマを目指す人に向けた、ゲームプランニングの教科書です。
ゲームの面白さはアイデアで決まる!
これからスマホやソーシャルなども含めたゲームのプランナーやディレクター、プログラマを目指す人に向けた、ゲームプランニングの教科書です。
本書では、ゲームのプランニング(企画)に焦点を当て、ゲームづくりの基本的な考え方や企画の発想方法、アイデアの種となるゲームのシステム(画面表示や操作性)や特徴、企画書や仕様書の書き方/まとめ方などについて、具体例を出しながらやさしく解説します。現在では多種多様に広がったジャンルやカテゴリー別に、ゲームの面白さのカギや面白さを引き立てる工夫なども徹底解説。
プロのゲームプランナー/ディレクターを目指す人だけでなく、ゲームプランニングの基本や要点を知りたいインディーズ・個人のスマホアプリプログラマにもおすすめの一冊です。
Part1 ゲームプランニングの基本
Part2 ゲームシステムの知識
Part3 ゲーム企画書と仕様書の作り方
Part4 実践!ゲームプランニング
Part5 ジャンル別ゲーム研究
Part6 ジャンル別ゲーム研究
Part7 ジャンル別ゲーム研究
Part8 ジャンル別ゲーム研究
Part9 ジャンル別ゲーム研究
Part10 ゲームのデバッグ
内容説明
これからスマホやソーシャルなども含めたゲームのプランナーやディレクター、プログラマを目指す人に向けた、ゲームプランニングの教科書です。本書では、ゲームのプランニング(企画)に焦点を当て、ゲーム作りの基本的な考え方や企画の発想方法、アイデアの種となるゲームのシステム(画面表示や操作性)や特長、企画書や仕様書の書き方やまとめ方などについて、具体例を出しながらやさしく解説します。現在では多種多様に広がったジャンルやカテゴリ別、ゲームの面白さのカギや面白さを引き立てる工夫なども徹底解説。プロのプランナー、ディレクターを目指す人だけでなく、ゲームプランニングの基本や要点を知りたいインディーズ・個人のスマホアプリプログラマにもおすすめの一冊です。
目次
ゲームプランニングの基本
ゲームシステムの知識
ゲーム企画書と仕様書の作り方
実践!ゲームプランニング
ジャンル別ゲーム研究(アクションゲーム編;シミュレーションゲーム編;ロールプレイングゲーム編;アドベンチャーゲーム編;その他)
ゲームのデバッグ
著者等紹介
STUDIO SHIN[STUDIO SHIN]
1991年から京都のゲーム制作会社で家庭用ゲーム開発に携わる。最初はデザイナーとしてゲームのドット絵を描く仕事を担当。ゲームプラットフォームのメインがPlayStationとなったころ、プランナーとして開発に携わる。ゲームプランナー時代にデータの変換ツールが欲しかったのでプログラミングを学ぶ。使っていたパソコンがMacだったのでMacでプログラミングをはじめ、その流れでiPhoneアプリの開発も始める。現在、フリーランスにてiOSアプリ開発や書籍執筆を行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Taka
Chicken Book
たいそ
みそみそ
みつき