現場で使えるデイサービス生活相談員便利帖

個数:
電子版価格
¥2,420
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

現場で使えるデイサービス生活相談員便利帖

  • 浅岡 雅子【著】
  • 価格 ¥2,420(本体¥2,200)
  • 翔泳社(2015/07発売)
  • 翔泳社ポイント5倍キャンペーン対象商品(~10/20)
  • ポイント 110pt
  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 159p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784798141077
  • NDC分類 369.26
  • Cコード C3036

出版社内容情報

●介護保険改正で新たに取り組む業務もやさしく解説●認知症のベストケアを詳しく紹介●実務で役立つ専門用語、法令知識の充実

ひとりでも困らない!
生活相談員の業務と役割が「すべて」わかる!

「サービス提供」「相談・支援」「地域連携」「施設管理」など充実の内容
介護保険改正で新たに取り組む業務もやさしく解説生活相談員は、職場に一人という事業所も多く、何をどうすればよいのか迷い試行錯誤している人がたくさんいます。

本書は、そのような「現場の声」をもとに、日常の業務全般から仕事をスパイラルアップさせる具体策までを丁寧に解説しています。また、認知症利用者へのベストケアや、実務で役立つ介護・医療・看護に関する専門用語、介護関連の法令知識なども収載した充実の内容です。

【こんなお悩みを解決!】
●そもそも「生活相談員」って何をすればいいの?
●日々の業務の流れが知りたい
●提出書類の書き方がわからない
●ほかの施設の様子を教えて
●基本業務以外にどんな仕事があるの?
●サービス提供や施設管理の注意点は?
●認知症の方への対応で困っている
●スキルを上げてキャリアを積みたい

【うれしい特典】
生活相談員の日々の問題解決に役立つ「観察ノート」が無料でダウンロードできる!

【Part1】 デイサービスの生活相談員って、どんな人?
~デイサービスにおける生活相談員の位置づけと役割~

【Part2】 デイサービス生活相談員の基本業務って何?
~生活相談員の立場で行う主要な仕事~

【Part3】 基本業務以外にどんな仕事があるの?
~基本業務以外で生活相談員が担当する可能性のある業務~

【Part4】 生活相談員の仕事をレベルアップさせるにはどうしたらいいの?
~利用者へのサービスを向上させる11の方策~

【Part5】 認知症ベストケアを実現するための10のポイント
~デイサービスの生活相談員に必要な認知症の基礎知識~

【専門用語】 高齢者の介護&医療・看護に関する専門用語集
~生活相談員の仕事に役立つ専門用語の基礎知識~

【巻末資料】 生活相談員業務に役立つ介護関連の情報・知識
●身体各部の名称
●姿勢(体位・肢位)の呼称
●特定高齢者の把握を目的とした厚生労働省の基本チェックリスト
●認知症高齢者に関する政府の施策(新オレンジプラン)
●介護保険制度改正のポイント
●生活相談員の専従要件を一部緩和するための「厚生労働省・通知」
●介護サービス利用者の個人情報保護に関する法令やガイドライン

内容説明

生活相談員は、職場に一人という事業所も多く何をどうすればよいのか、迷い試行錯誤している人がたくさんいます。本書は、そのような「現場の声」をもとに日常の業務全般から仕事をスパイラルアップさせる具体策までを丁寧に解説しています。また、認知症利用者への対応や、実務で役立つ介護・医療・看護に関する専門用語、法令知識なども収載した充実の内容です。

目次

1 デイサービスの生活相談員って、どんな人?―デイサービスにおける生活相談員の位置づけと役割
2 デイサービス生活相談員の基本業務って何?―生活相談員の立場で行う主要な仕事
3 基本業務以外にどんな仕事があるの?―基本業務以外で生活相談員が担当する可能性のある業務
4 生活相談員の仕事をレベルアップさせるにはどうしたらいいの?―利用者へのサービスを向上させる11の方策
5 認知症ベストケアを実現するための10のポイント―デイサービスの生活相談員に必要な認知症の基礎知識
 専門用語 高齢者の介護&医療・看護に関する専門用語集―生活相談員の仕事に役立つ専門用語の基礎知識
巻末資料 生活相談員業務に役立つ介護関連の情報・知識

著者等紹介

浅岡雅子[アサオカマサコ]
1953年、東京都生まれ。早稲田大学教育学部(教育心理学)卒業。企業に勤務したのち、フリーランスのライター・編集者となる。先端技術の解説記事、探訪記事など、多様な執筆を経験したのち、1993年からは医学系ライターとして大学病院の専門医を中心に300名以上の医療関係者に取材を行い医療専門誌や一般誌に多数の記事を執筆。2004年から介護分野や高齢者医療の取材・執筆も行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品