プログラマのためのGoogle Cloud Platform入門―サービスの全体像からクラウドネイティブアプリケーション構築まで

個数:
電子版価格
¥3,300
  • 電子版あり

プログラマのためのGoogle Cloud Platform入門―サービスの全体像からクラウドネイティブアプリケーション構築まで

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 296p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784798137148
  • NDC分類 547.2
  • Cコード C3055

出版社内容情報

インフラ基礎知識とセットで学ぶ!

Google Cloud Platformの機能&システム構築パターン!



本書は、Google Cloud Platform(GCP)でシステム、アプリケーションを

構築するための実践的な入門書です。



GCPを初めて利用する開発者をメインターゲットとし、GCPの提供する

サービス(コンポーネント)の全体像と、サービスを組み合わせて最適な

アプリケーションアーキテクチャを実現する方法を、具体的なサンプルを

使ってわかりやすく解説します。



Webアプリケーションを動かす具体的な手順の解説に加えて、コンテナ、

オーケストレーションといったテーマもカバーするため、業務で本格的な

利用を考えている方にも適しています。



単にGCPの使い方を説明する手順書にとどまらず、GCPを利用する上で

理解しておきたいインフラの基礎技術などを解説することで、技術動向の

変化が激しいクラウドの解説書でありながらも陳腐化を最小化するよう

工夫しています。



また、GCPの強みであるクラウドネイティブなアーキテクチャによる

アプリケーション実行環境の構築をサンプルとして挙げているのも

大きな特徴です。本書の強みは、具体的なサンプルを使って丁寧に

説明することで、GCPの良さを体得してもらえるところにあります。



GCPの利用や導入を検討している/初めて使う、あるいは、AWSなど

他のクラウドを使ったことがあるプログラマ/開発者の方におすすめの

一冊です。

内容説明

本書は、Google Cloud Platform(GCP)でシステム、アプリケーションを構築するための実践的な入門書です。GCPを初めて利用する開発者をメインターゲットとし、GCPの提供するサービス(コンポーネント)の全体像と、サービスを組み合わせて最適なアプリケーションアーキテクチャを実現する方法を、具体的なサンプルを使ってわかりやすく解説します。Webアプリケーションを動かす具体的な手順の解説に加えて、コンテナ、オーケストレーションといったテーマもカバーするため、業務で本格的な利用を考えている方にも適しています。また、GCPの強みであるクラウドネイティブなアーキテクチャによるアプリケーション実行環境の構築をサンプルとして挙げているのも大きな特徴です。本書の強みは、具体的なサンプルを使って丁寧に説明することで、GCPの良さを体得してもらえるところにあります。

目次

1章 Google Cloud Platformの概要(Google Cloud Platformへようこそ;Google Cloud Platformを支えるインフラ;はじめてのGoogle Cloud Platform)
2章 Webアプリケーション実行基盤を構築しよう(知っておきたいWebシステムを支える技術;Webシステムで利用する主なGCPサービス;GCPを使ったWebシステムのアーキテクチャ;Webアプリケーションの実行基盤構築)
3章 止まらないWebアプリケーション基盤を構築しよう(知っておきたいネットワーク技術;知っておきたいGCPのネットワークの仕組み;Cloud Load Balancingでの負荷分散システム構築;Cloud DNSを使った名前解決)
4章 コンテナ実行環境でマイクロサービスアーキテクチャを体験しよう(知っておきたいDocker/Kubernetesの基礎;コンテナ環境で利用する主なGCPサービス;GCPを使ったコンテナ実行環境のアーキテクチャ;オンラインゲームのコンテナ実行環境構築)
5章 機械学習を用いたGAEアプリケーション(機械学習と関連サービスの概要;Google App Engine入門;写真アルバムサービスのデプロイ;参考 Cloud Machine Learning Engineによる機械学習モデルのトレーニング)
付録

著者等紹介

阿佐志保[アサシホ]
金融系シンクタンクなどで銀行/証券向けインフラエンジニア、製造業向けインフラエンジニアとして従事。都市銀行情報系基盤システム構築やシステム統合、証券会社向けバックオフィスシステムの共通基盤開発や統合認証基盤構築プロジェクト、石油/LNGプラント建設を行うエンジニアリング企業のシステム基盤構築プロジェクトなどを経験。出産で離職後、Linuxやクラウドなどを独学で勉強し、技術書を執筆。約8年間の専業主婦を経て、2016年5月より、TIS株式会社の調査研究部門である戦略技術センターで、広報・人材採用を担当

中井悦司[ナカイエツジ]
1971年4月大阪生まれ。ノーベル物理学賞を本気で夢見て、理論物理学の研究に没頭する学生時代、大学受験教育に情熱を傾ける予備校講師の頃、そして、華麗なる(?)転身を果たして、外資系ベンダーでLinuxエンジニアを生業にするに至るまで、妙な縁が続いて、常にUnix/Linuxサーバと人生を共にする。その後、Linuxディストリビューターのエバンジェリストを経て、現在は、米系IT企業のCloud Solutions Architectとして活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kouki_0524

2
良書。GCPの持つ多彩な機能を事例を通して一通り学習できる。CPU1個のサーバで2時間かかるmnistの深層学習が、ML Engineに投げると15分くらいで返ってくるのは驚き。Tensorflowの使い手には強い味方なのではないか。この本の出版は2017年6月で、割とすぐに購入して試したにも関わらず、本のとおりに試しても一部うまく動作しなかった。最新のI/F設定等を自ら確認する必要があると思われる。GCPは日々進化を続けているため、これはやむをえないし、その自学の過程でより知識が身につくと思う。2017/07/25

shiojojo

1
ちょっと情報が古い。gcpの概要を掴むのには良い2020/05/02

φ

0
ネットの「ちょっとかじってみた」系の記事と違って、かなり踏み込んだ内容だったので満足。惜しむらくは、googleがインターフェースをコロコロコロコロ替えるせいで、こういう良書が数ヶ月で古書になってしまうこと。2017/07/21

Inaba Jun

0
とりあえずビャーッと使ってみるという意味では良い感じ デプロイはできます、というところまではできるようになると思う わざわざ読む必要があるかというとなんとも言えないけど クラウドほとんど使ったことないです的な感じであればすごく有効な本だと思う 情報が古くて辛いみたいな感じはそんなになかった2019/01/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11821900
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品