- ホーム
- > 和書
- > コンピュータ
- > Web作成
- > Webコンテンツ作成
目次
1 Bootstrap3でデザインを簡単に
2 レスポンシブWebデザインとグリッドレイアウト
3 入力フォームとエラーメッセージ
4 ユーザーインターフェイスを、もっと格好良く
5 JavaScriptで動きを作る
6 AppendixA Bootstrap3をカスタマイズする
著者等紹介
大澤文孝[オオサワフミタカ]
ライター・プログラマ・ネットワークエンジニア。ネットワークスペシャリスト・情報セキュリティスペシャリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ショウヤ
3
Bootstrapの導入学習に読んだ。1冊流せば、だいたいこんな感じか、というイメージはつく。2016/12/05
mft
1
Bootstrap4が正式にリリースされる前に(まだアルファなのかな)読んでおこうと思って2016/01/30
とんび
1
プロトタイプ作りや、CSSやJS(jQuery)のサンプル集としてはなかなか便利そう。 あとは、細部のデコレーションにさほどこだわりのない案件かな。2015/10/27
コブン
1
★★ もう少し濃い情報が欲しいかな。2015/01/21
T2T3
0
内容は公式の資料レベルしか載っていない。実用的かと言われると疑問はわく。しかし、Bootstrapって何?って人がとっかかりとして読むにはいいんじゃないだろうか。2017/09/23
-
- 和書
- 喋る馬 柴田元幸翻訳叢書
-
- 和書
- トランス活用マニュアル




