内容説明
改正のポイントは?社労士がすべき業務は?社労士は何を提案できるか?企業が実施すべき事柄は?現役社労士・労務担当者の方が知っておくべき法律の改正がすべてわかります!
目次
第1章 高年齢者雇用安定法の改正
第2章 労働者契約法の改正
第3章 労働者派遣法の改正
第4章 障害者雇用促進法の改正
第5章 健康保険法の改正
第6章 最低賃金の改正
第7章 厚生年金保険法の改正
第8章 国民年金法の改正
第9章 労働者災害補償保険の改正
著者等紹介
小林弘和[コバヤシヒロカズ]
社会保険労務士、中小企業診断士、行政書士。社会保険労務士法人NACマネジメント研究所所長。昭和35年生まれ。早稲田大学法学部卒業。昭和58年キヤノン販売入社。平成8年小林マネジメント研究所設立。平成15年社会保険労務士法人NACマネジメント研究所設立。東京都トラック協会労務管理相談員、資格学校にて社会保険労務士講座/独立開業講座講師などを務める
木脇三博[キワキミツヒロ]
社会保険労務士。社会保険労務士法人NACマネジメント研究所所属。公益財団法人埼玉県産業振興公社登録専門家。昭和60年生まれ。神奈川大学経済学部卒業。大学卒業後、銀行系証券会社へ入社。その後、NACマネジメント研究所に至る。人事・労務に関する相談業務、就業規則・賃金規定の改定、定年後の再雇用に伴う賃金設計などコンサルティング業務を中心に行いながら、助成金などニーズに合わせ幅広い業務を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。