UIデザインの教科書―マルチデバイス時代のサイト設計 アーキテクチャからUXまで

電子版価格
¥2,420
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

UIデザインの教科書―マルチデバイス時代のサイト設計 アーキテクチャからUXまで

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 160p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784798133331
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C3055

内容説明

マルチデバイス時代になって、スマートフォンだけでなく、タブレット、スマートTV、もちろんPC、これら4スクリーンを前提にサイトの設計を考える必要性が出てきています。デバイスごとの特性を考慮に入れつつ、いつのまにか迷ってしまう、なぜかわからなくなってしまう、操作がしっくりこない、といった「わかりやすさ」「使いやすさ」における考えの要点を解説します。本書では、こうしたマルチデバイス環境におけるインターフェイス・デザインにおけるエッセンスを、「サイト・アーキテクチャ(構造)」、「デバイス・インターフェース」、「ユーザーエクスペリエンス(UX)」の3側面からまとめました。サイトデザインに関わる、あらゆる方にオススメの一冊です。

目次

01 Webサイトアーキテクチャー―構造について(縦・横・前後の立体的構造;レイアウトパターン;ナビゲーション;一貫性)
02 デバイスインターフェース―デバイスについて(物理的制約;ソフトウェアの制約;スクロールの指向性;デバイスによるインタラクション;シームレスなインターフェース)
03 エクスペリエンスデザイン―理解と体験、デザインの追究について(理解と体験;デザインの追究)

著者等紹介

原田秀司[ハラダヒデシ]
1974年東京都生まれ。東京大学工学部卒。ITベンダーにてプログラマー・SEとして勤務したのち、Web制作会社にてディレクターとして勤務。2008年よりフリーランスとして独立。Webサイトの設計・デザイン・監修を専門に活動。日本グラフィックデザイナー協会所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

25
10年前の本だが、ここ15年くらいですっかり浸透したウェブサイトの構成のパターンについてよくまとまっている。肝は階層構造。ユーザーが「今、サイトのどこを見ていて、どこに飛べるのか」が分かることがUIの基本。「今どこにいる」かを示すナビゲーションを「パンくず」と呼ぶことをこの本で知った。由来は書かれてないが、調べたところ思わず膝を打った。あとデバイスによる見せ方の違いも見逃せない。2023/11/14

Daiki Futami

2
デザインの勉強のために読了。UIがなんであってUXが何であるかというレベルからどうしたらユーザーが迷わないかという説明をしてくれている。具体的な例もあって見やすい。あとは自分で実際の例を見まくって分析。2016/11/27

galoisbaobab

2
デバイスと人間の関係、人間の感じ方を意識したインタフェースを作るには?って教科書。ひとつひとつは「知っとるわいっ!今更なにいっとんじゃいっ!」と言う人が多いかもしれないがちゃんとまてめてくれてるので読む価値あり。デバイスによって人間との距離が変わるって確かに大事ねー2015/06/10

ぷるいち

2
スマートフォンの画面設計がしたいです。2014/12/22

doji

1
本書のテーマからしても真っ当なほど章立てがすっきりしており、一覧性という面でとてもよい本だと思う。簡潔で短いながらも要点をきちんとおさえたテキストもよかった。2017/07/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7678322
  • ご注意事項

最近チェックした商品