クイズで学ぶデザイン・レイアウトの基本

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

クイズで学ぶデザイン・レイアウトの基本

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月19日 23時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 127p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784798132105
  • NDC分類 749
  • Cコード C3055

内容説明

専門的なデザインの勉強をしたことはないけれど、デザインの力を身につけたい人、デザインを見極める立場にいる人に。ただ読むだけでなく、クイズ形式で「考える」ことで、やさしくデザイン・レイアウトの基本をおさらいすることができます。

目次

第1章 構成(ジュエリーショップのパンフレット、どちらのデザインが適切ですか?;ビジネス系紙面のデザイン、どちらが適切ですか? ほか)
第2章 文字(女性向けの情報雑誌、適切なデザインはどちらですか?;企業の広報誌、インパクトがあるのはどちらですか? ほか)
第3章 色(レストランの広告、適切なのはどちらですか?;歯科医院のパンフレット、見やすいのはどちらですか? ほか)
第4章 グラフィック(写真の見せ方が適切なのはどちらですか?;グルメ系の記事、どちらが読みやすく、情報がわかりやすいですか? ほか)
第5章 ウェブ(ネイルサロンのサイト。アクセスした瞬間、どちらが目を引きますか?;操作性のいいサイトはどちらですか? ほか)

著者等紹介

田中クミコ[タナカクミコ]
ウェブデザイナー。2000年よりフリーランスにて活動開始。主にコーポレートサイトや女性向けコンテンツのWEBデザインを手がける傍ら、ウェブ専門誌やデザイン関連書籍での執筆活動も行う

ハラヒロシ[ハラヒロシ]
1975年生まれ。ウェブディレクター・デザイナー。(有)デザインスタジオ・エル常務取締役

ハヤシアキコ[ハヤシアキコ]
東京の生活に飽き、スローライフを求め三重県に移住。グラフィック/ウェブデザイナー

ヤマダジュンヤ[ヤマダジュンヤ]
グラフィックデザイナー。2000年よりフリーランスとして活動。広告、ロゴ、パッケージなどの各種デザインを手がけるほか、デザイン関連書籍の執筆も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ユカ

39
同僚が紹介してくれた本を、図書館で偶然みかけて、ラッキー!と、借りました。クイズ形式なので随分楽しく読むことができました。普段、印刷物のデザイナーさんとお仕事することが多いので、彼らがどんなところに気を配っているのか、とても勉強になりました。ラフ切りにも役立つ知識ばかり。ウェブデザインについても書かれていて、印刷物とウェブで観点が変わるだけでこんなに違うのかと、目からうろこでした。2014/07/25

momogaga

34
図書館本。2択クイズ、本気で当てに行き、デザイン・レイアウトの基本を学びました。私の正答率は9割弱と言うことで、大満足です。しかし、本書のPOINT欄での応用解説は、一部の図解の意味が分かり難かった所は残念です。改訂版があれば、ぜひ読みたい本です。2023/08/26

ネオ

26
普段目にしている雑誌やポスター、フライヤーが、構図や色、フォントなどにより受ける印象のちがいや読み易さ、視点などで、興味の引き方が違うとは。なかなか面白かった。2016/10/28

虹雪

11
デザインのレイアウトの学びにはちょうどいいかと思います。レイアウトを二択のクイズ形式で学んでいきますが、デザインがちょっと古めなのは2013年の発行のものだから仕方がないかな。大体当たってるけど、当たっていないものに関してはどっちのデザインも気に入らなかったりします。主にチラシ、雑誌、WEBの三つから出されています。初心者やちょっと毛が生えた程度のデザイナーさん向きだと思います。でもその他の人でも勉強になります。2017/05/14

苦虫

11
デザインを勉強したい……とふんわり思っていたら、本屋に平積みされており、2、3頁読んで即購入。多分続編も買う。それくらい読みやすく、身になる本。広告を作る(特にWEBページやチラシなど)人は読んで損はないと思う。基本的な配置・フォント・カラー〜タブレット時代のデザインとか一頁毎の切り口がすごい。しかも本棚に飾っておきたくなる、本当に素晴らしく、読んでいて楽しい一冊。2017/01/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7128049
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品