Redmineによるタスクマネジメント実践技法―チケット駆動開発+テスト工程管理のA to Z

電子版価格
¥3,608
  • 電子版あり

Redmineによるタスクマネジメント実践技法―チケット駆動開発+テスト工程管理のA to Z

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 321p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784798121628
  • NDC分類 007.63
  • Cコード C3055

内容説明

現場発!下流工程の劇的改善手法。BTS/ITSの活用によるチケット駆動開発+タスク管理。豊富な事例によるアジャイル開発のヒントを凝縮・網羅。Redmine/TestLink&様々なプラグイン…最強ツール群の使いこなしを徹底解説。

目次

プロローグ 開発現場で試行錯誤した経験談
第1部 チケット駆動開発技法―BTSによる作業管理(障害管理ツール(BTS)
BTSとツールの連携 ほか)
第2部 Redmineによるタスク管理(Redmineの運用方法;Redmineの高度な使い方 ほか)
第3部 RedmineとTestLinkの連携(TestLinkの運用方法)
エピローグ チケット駆動開発の魅力

著者等紹介

小川明彦[オガワアキヒコ]
平成5年京都大学理学部数学科卒業。平成7年大阪大学大学院理学研究科数学専攻修士課程修了。平成12年大阪大学大学院理学研究科数学専攻博士課程退学。卒業後ソフトウェア会社で業務系Webシステム開発に従事。平成19年NRIネットワークコミュニケーションズ株式会社へ入社。XPJUG関西やSEA関西コミュニティに所属し、XP(eXtreme Programming)を代表とするアジャイル開発の実運用に興味を持っている

阪井誠[サカイマコト]
昭和59年大阪電気通信大学工学部電子機械工学科卒業。同年、株式会社ソフトウェア・リサーチ・アソシェイツ(現、株式会社SRA)に入社。以来、ソフトウェア開発・研究開発に従事。平成13年奈良先端科学技術大学院大学博士後期課程修了。博士(工学)。ソフトウェア開発プロセス、開発支援環境、グループウェアに興味を持つ。電子情報通信学会、情報処理学会、IEEE、ソフトウェア技術者協会各会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とし

1
Redmineの使い方が分かりやすく説明されている。 チケット駆動でタスク回したらちゃんと誰が何やるのかわかるし履歴も残るよねー Redmineはもはや前時代的だけど、プロジェクト管理ツールの使い方の基礎を学ぶのには良い本。 このノウハウは他のプロジェクト管理ツールでも役に立つと思う。2022/07/02

kyon_mm

1
チケットの使い方がダサいなって思うなら、立ち読みくらいはしてもいいかも。

siro

1
EVMの活用事例もあったりして実用的だと思った。金曜はコードを書くなというのもなるほどという感じ。2017/01/13

papacy

1
★★★☆☆【TiDD(チケット駆動開発)のプラットフォーム】前半はRedmineとアジャイル開発との整合性の良さを紹介。後半はTiDDで起こる色々な場面や、SVN、TestLinkとの連係動作を説明。TiDDを介したプロジェクト運営のノウハウが中心で、Redmineの操作方法にはあまり立ち入っていない。ソフトウエア工学の最大の関心ごとは「意味のあるコミュニケーション」と「複雑さの管理」であり、その実現に「制御するためのプロセス」、「運営するためのマネジメント」が必要という羽生田氏の一文の紹介が秀逸だった。2015/05/28

Kentaro Hori

0
ツールをうまく使えればいいなぁ2013/09/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/647000
  • ご注意事項

最近チェックした商品