Webマーケティングコンサルタント養成講座

個数:

Webマーケティングコンサルタント養成講座

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 175p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784798118185
  • NDC分類 675
  • Cコード C2034

内容説明

マーケティング知識+IT知識=新しいマーケティングコンサルタントスキル。広告業界動向からWebマーケティング戦略立案までを網羅。

目次

第1章 今、求められるWebマーケティングコンサルタント
第2章 変化するWebマーケティング業界
第3章 Webマーケティングコンサルタント必須スキル
第4章 Webマーケティングに不可欠な広告効果測定
第5章 インターネット広告取引の流れ
第6章 Webマーケティング戦略策定

著者等紹介

海老根智仁[エビネトモヒト]
株式会社オプト代表取締役社長。デジタルハリウッド大学大学院教授。慶應義塾大学経済学部卒業、産能大学大学院経営情報学研究科(MBA課程)修了。株式会社大広を経て、株式会社オプト入社。平成13年3月代表取締役COO就任、平成20年3月に現職

頼定誠[ヨリサダマコト]
エフツーエム株式会社取締役COO。岡山県出身。中央大学理工学部数学科卒業、早稲田大学大学院商学研究科修了。日本IBM株式会社、株式会社博報堂を経て、平成18年6月エフツーエム株式会社を設立し、取締役COOに就任

根来龍之[ネゴロタツユキ]
早稲田大学ビジネススクール教授・経営戦略モジュール責任者、早稲田大学IT戦略研究所所長。経営情報学会会長、『Systems Research』誌Editorial Board、国際CIO学会誌編集長、CRM協議会副理事長。京都大学卒業(社会学専攻)、慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了(MBA)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はりねずみ

5
広告主〜消費者までの、広告が作られ提示されていく過程がわかる。ネット広告がいかに広告の既存の形態を変えてきたか、どのように変わっていくのか、webマーケティングはどのように行われているのか、など。ただ感じたことは、ネット広告が歴史を積み重ねて効果的なデータが蓄積され、ネット広告に関する知識が個人で持っていて当たり前になってくる時、コンサルタントを介さないでも効果的なパターンで広告制作が可能になっていくだろうということ。発行が2008年だから少し古く感じた。基本的な用語の解説集といった一冊。2014/11/10

Phycology

1
広告業界について学ぶところがたくさんあった。マーケティングに関わる人がとりあえずおさえておくべきポイントを網羅。ハンドブックとして良いと思った。2010/11/24

深呼吸の必要

0
ざっくり理解には良い本かも。用語集もあるので。2015/06/30

flat

0
経営について知る必要があるというのは読んでいて納得した部分。また、dsp含めたリスティング運用には外部・内部を含めた環境の把握と変化への対応を行えるかどうかというのは企業の浮沈に関わる重要事項になって来るのではないかと思った。また、システムとの連携についての言及は白眉であると感じた。特にサーバーコストの概念はアプリとの連動が増える傾向にある昨今はより重要となってくる点であると思う。2014/05/06

koh_suk

0
WEBにおけるマーケティングの教科書。ざっくり読める。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/78201
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品