内容説明
Webデザインの現場に立つその前に。日々、進化を続けるWebデザインの基本ノウハウを詰めこみました。
目次
第1章 あのWebサイトの新人くん!
第2章 まずはここから!Webデザイン基礎の基礎
第3章 Webデザインの心強い味方!―これだけは知っておきたい制作ツール
第4章 Webサイトのプランニング―どんなWebサイトを作るのか考えよう!
第5章 CSSで美しいレイアウト!―避けて通れないソースコードの荒波を越えよう
第6章 デザインの幅を広げる12のテクニック―いろいろなテクニックを駆使してさらに魅力的なページに!
著者等紹介
加藤才智[カトウサイチ]
1965年東京生まれ。アートディレクター、Webデザイナー。東洋美術学校卒業後、デザイン会社勤務を経て独立。現在Ka:sole Design代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
Rie【顔姫 ξ(✿ ❛‿❛)ξ】
36
ITのお仕事をしている友達に進められた本。ITオンチな私にとって、多くの本はテクニカルすぎてハードルが高いけれど、この本は大きな枠から説明してくれるのでITを専門としない人にも理解できるようになっている。可愛いイラストやグラフィックがたくさん使われていて親しみやすい。ウエブデザイナーへのインタビューも掲載し、Webデザインをするためのさまざまな制作ツールが紹介されている。2016/09/04
コーヒーブレイク
0
わかりやすい。2013/11/13
tyr777
0
結局HTMLなどの説明の本になっている。事例がもっと多いとよかった2009/12/12
貴族。正確には伯爵だ
0
メルヒェン好事家にはたまらん装丁。著者の『かとうさち』さんが主人公女子のモデルなんだろうなーと微笑ましく読み進めていたところ、あとがき・奥附でえらいどんでん返しを喰らい愕然。2009/05/04
s
0
表紙のミニチュア版・制作会社の風景が可愛らしかったのでなんとなく手に取ってみた web制作会社でデザイナーがやる業務は一通り流してあるので 実務経験のない人が自主勉強として読むにはいいんじゃないかなー・・・ ただ「この業界徹夜が当たり前」と何度も何度も繰り返してるのがちょっと気になった 新人諸君「修行する」のと「自分を安売りする」のは全然違うことだからそこは気をつけよう!2009/04/25