内容説明
こんなのが欲しかった!眺めるだけでデザインができるようになる。誰でもみるみるうちにデザインが上達する。レイアウト・デザインのアイデア満載。
目次
第1章 グリッド(雑誌のレイアウト ヨコ2段組み;雑誌のレイアウト ヨコ3段組み ほか)
第2章 デザイン要素(ロゴのデザイン サンセリフ;ロゴのデザイン セリフ ほか)
第3章 用途別サンプル(結婚式の招待状 ヨコレイアウト;結婚式の招待状 タテレイアウト ほか)
第4章 業種別サンプル(ファッション レディース雑誌見開きレイアウト;ファッション メンズ雑誌見開きレイアウト ほか)
著者等紹介
大谷秀映[オオタニヒデアキ]
1964年茨城県生まれ。アートディレクター、ウェブデザイナー。武蔵野美術短期大学グラフィックデザイン科卒業。グラフィック、エディトリアルデザインを経て、1996年よりウェブのデザインを始める。同時期より古代文字やドットマトリクスフォント、欧文サンセリフなど50書体以上のフォントDATA制作。2007年よりセカンドライフ内でのモノ作りなども始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
morinokazedayori
2
★★★★とても便利! 雑誌、チラシ、名刺などのレイアウト、ロゴ、見出しと本文、ケイ、フォント、地図のデザインなど、サンプルがたくさん。これらを組み合わせるだけで、素敵なチラシがパッと作れそう。とてもよかったのが、全て白黒であること。カラーのレイアウト・デザインの本も多々あるが、モノトーンで刷らなければならないチラシの場合、カラーのデザイン本では参考にするのに限界がある。モノトーンでもこれほどデザインの幅が広がるのかと、非常に参考になった。一部のデータがWebからダウンロードできるのも嬉しい。2015/08/18
七月
1
アイデアのカタログ。ながら作業中にパラパラめくるだけでも「お、これは」みたいな閃きがあって、なかなか楽しい。先輩のネタ帳を見ているようなイメージ。ほとんどが図解で、読めるテキストはほとんどありません。新しいデザインの引きだしを増やしたいとき、改めて学びたいとき、煮詰まって気分転換したいときなんかに参考にめくると良いかも。2013/04/02