Object oriented selection
エンタープライズ統一プロセス―IT業務の全体最適化のためのプロセスフレームワーク

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 360p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784798109343
  • NDC分類 007.61
  • Cコード C3055

目次

第1部 RUPからEUPへ(ラショナル統一プロセス;エンタープライズ統一プロセスの紹介)
第2部 開発の先(稼動フェーズ;引退フェーズ ほか)
第3部 エンタープライズ管理作業分野群(エンタープライズビジネスモデリング作業分野;ポートフォリオ管理作業分野 ほか)
第4部 まとめ(エンタープライズ統一プロセスの採用)
第5部 付録:用語解説(役割;成果物 ほか)

著者等紹介

アンブラー,スコット・W.[アンブラー,スコットW.][Ambler,Scott W.]
現在、IBM社Rational事業部(メソッドグループ)。Dr.Dobb’s Journalの編集主任

ナルボーン,ジョーン[ナルボーン,ジョーン][Nalbone,John]
コロラドでITコンサルタントとして活躍

ヴィツドス,ミカエル[ヴィツドス,ミカエル][Vizdos,Michael]
公認スクラム養成者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ressenti-man

0
出た当初買って一通り見て、最近仕事で使うので読み込んでみたけど、よく出来ている。UP、統一プロセスを拡張して、エンタープライズアーキテクチャ(この本の中でのEAはいわゆるTAだけど)の構築、運用、改善のサイクルを回して行けるようなプロセスフレームワークにしてある。ただ使うとなるとどうしてもヘビーにしてしまいそうではあり、如何にアジャイルに出来るかは考えどころになるだろう。けどUPベースだけあってTOGAFや経産省EAよりは開発に近くて使えるEAが出来るだろう点は利点なのは間違いない。2012/07/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/670390
  • ご注意事項

最近チェックした商品