内容説明
プログラマとして活躍中の皆さん、これからプログラマになりたいと思っている皆さん、そして“もっともっとスキルUPしたい”“ソフトウェア開発の世界をもっと知りたい”と思っている皆さんに楽しみながら読んでいただくことを願って作ったシリーズの第7弾です。実際のプログラミングやソフトウェア開発の場面でしっかりと役に立つ実用情報が詰まっています。
目次
第1章 仕様・設計(Q・ユーザーの要求を把握して整理するには、どうすればよいのでしょうか?;Q・UMLを使って開発を行いたいのですが、注意点を教えてください!;Q・スケジュール管理について有効な手段があれば教えてください!;パターンというものは、どのように利用すればよいのでしょうか?)
第2章 実装・テスト(Q・フレームワークにもいろいろありますが、どれを使えばよいでしょうか?;Q・最近よく聞くMDAってなんですか?それを使うとホントに開発作業が楽になるのですか?;Q・オブジェクト指向のことがよくわからないので、クラスやインターフェイスをどのような単位で作成したらいいのかわかりません!;ユーザーからセキュリティホールについて訊かれました、セキュリティホールにはどのようなものがあるのですか?;テストにはどのような考え方や方法があるのですか?)
第3章 教育・スキルアップ(Q・もっとスキルアップしたいです。コツを教えてください!)
著者等紹介
古川正寿[フルカワマサトシ]
1997年、有限会社フルネス設立。現在、株式会社フルネス代表取締役。Java、Delphi、C++などオブジェクト指向技術を使ったシステム開発やコンサルテーション業務に従事するかたわら、プログラミング言語やJ2EEプラットフォームなどのセミナー活動、雑誌や書籍の執筆活動も積極的に行っている。現在は、システム開発プロジェクトマネジメント業務、企業ニーズに応じたセミナーの開催、IT企業のスキルアップを目的としたコンサルテーションや支援活動をメインに活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
yumechi
yk
-
- 和書
- 近世後期隠岐嶋流人の研究