プログラマーズ叢書<br> Java開発の実用問答集―現場力がアップする11の指南

個数:

プログラマーズ叢書
Java開発の実用問答集―現場力がアップする11の指南

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 279p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784798108728
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C3055

内容説明

プログラマとして活躍中の皆さん、これからプログラマになりたいと思っている皆さん、そして“もっともっとスキルUPしたい”“ソフトウェア開発の世界をもっと知りたい”と思っている皆さんに楽しみながら読んでいただくことを願って作ったシリーズの第7弾です。実際のプログラミングやソフトウェア開発の場面でしっかりと役に立つ実用情報が詰まっています。

目次

第1章 仕様・設計(Q・ユーザーの要求を把握して整理するには、どうすればよいのでしょうか?;Q・UMLを使って開発を行いたいのですが、注意点を教えてください!;Q・スケジュール管理について有効な手段があれば教えてください!;パターンというものは、どのように利用すればよいのでしょうか?)
第2章 実装・テスト(Q・フレームワークにもいろいろありますが、どれを使えばよいでしょうか?;Q・最近よく聞くMDAってなんですか?それを使うとホントに開発作業が楽になるのですか?;Q・オブジェクト指向のことがよくわからないので、クラスやインターフェイスをどのような単位で作成したらいいのかわかりません!;ユーザーからセキュリティホールについて訊かれました、セキュリティホールにはどのようなものがあるのですか?;テストにはどのような考え方や方法があるのですか?)
第3章 教育・スキルアップ(Q・もっとスキルアップしたいです。コツを教えてください!)

著者等紹介

古川正寿[フルカワマサトシ]
1997年、有限会社フルネス設立。現在、株式会社フルネス代表取締役。Java、Delphi、C++などオブジェクト指向技術を使ったシステム開発やコンサルテーション業務に従事するかたわら、プログラミング言語やJ2EEプラットフォームなどのセミナー活動、雑誌や書籍の執筆活動も積極的に行っている。現在は、システム開発プロジェクトマネジメント業務、企業ニーズに応じたセミナーの開催、IT企業のスキルアップを目的としたコンサルテーションや支援活動をメインに活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yumechi

0
時間が足らなかったので流し読み。そこそこわかりやすいですが、実用問題集にはなってないと思います。J2EE Webコンポーネントについては知識として知らなかったのでほとんど飛ばしました。クラスやインスタンスについては先に触れて欲しかったです。セキュリティーホールの問題が興味深かったので今後触れる機会があるといいな。Javaを使うための知識が足りないなと実感させられたのでもっとJavaのいろいろな面を学びたいと思いました。2012/12/20

yk

0
全体的にバランスよく書かれていたと思う。でも実用問答集か?といった感じ。でも幅広くでもわかりやすく書いてあっていい本ではあると思う。なんだろう、文章の書き方かな。2011/06/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2398921
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品