• ポイントキャンペーン

Programmer’s reference
C/C++プログラミング辞典 (第2版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 489p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784798101439
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C3055

出版社内容情報

CとC++、両言語のリファレンスとして好評のプログラミング辞典が改訂して新登場! 豊富なサンプルプログラム、文字が大きくて見やすい紙面がさらに充実してパワーアップしました。メインであるシンタックス、関数、クラス、アルゴリズムのリファレンスはもちろん、プログラミングの基礎知識や用語の解説も付いているので、C/C++の初心者にもお勧めの1冊です。

【目次】

1 C/C++言語の基礎知識

1.1 C言語とC++
1.1.1 C言語
1.1.2 C++
1.1.3 C言語とC++の関係
1.1.4 C言語とC++のプログラミングスタイル
1.1.5 C言語とC++の主な違い

1.2 C/C++プログラムの構造
1.2.1 C言語プログラムの構造
1.2.2 C++プログラムの構造
1.2.3 C言語からC++の関数や変数にアクセスする方法

1.3 言語とライブラリ
1.3.1 C言語プログラムの構成要素
1.3.2 C++プログラムの構成要素
1.3.3 C/C++とライブラリ

1.4 プログラム開発の流れ
1.4.1 基本的な開発手順
1.4.2 コンパイルの過程
1.4.3 プログラムの開発例

2 C/C++のシンタックス

2.1 基本要素
2.1.1 空白
2.1.2 インデント
2.1.3 コメント
2.1.4 識別子
2.1.5 定数
2.1.6 変数
2.1.7 値と型

2.2 ディレクティブと宣言

2.3 ステートメント

2.4 演算子

2.5 例外処理

3 C言語リファレンス

3.1 Cライブラリ関数
3.1.1 ライブラリ関数概要
3.1.2 ストリーム入出力
3.1.3 文字と文字列
3.1.4 変換と数値計算
3.1.5 メモリ
3.1.6 時刻と日付
3.1.7 プロセスと環境の制御
3.1.8 そのほかの機能

3.2 グローバル定数と変数

3.3 関数と定数の説明

3.4 エラーコード

4 C++リファレンス

4.1 標準C++ライブラリの概要
4.1.1 STL
4.1.2 標準C++の主な機能とクラス

4.2 標準C++のクラス

4.3 標準C++のクラスのメンバーとアルゴリズム

5 そのほかのライブラリ

5.1 X Window System
5.1.1 Xlib
5.1.2 Atheneウィジェット
5.1.3 Motif
5.1.4 GTKとGTK+
5.1.5 V
5.1.6 Qt

5.2 Microsoft Windows
5.2.1 Windows API
5.2.2 .NETフレームワーク
5.2.3 WindowsのDLL

5.3 OpenGL

付録A C/C++プログラミングのファイル

主なファイルとファイル拡張子
主なファイル
主な拡張子
主なコマンドとプログラム

付録B 目的別テクニック一覧

入出力のテクニック
数値を16進数で出力する
数値を8進数で出力する
ファイルの内容にアクセスする

文字、文字列、時刻と日付に関するテクニック
文字の種類を調べる
空白を取り除く
大文字/小文字を変換する
オブジェクトをコピーする
時刻・日付を文字列にする
文字列を保存する
stringオブジェクトをC言語形式の文字列定数に変換する
C言語形式の文字列をstringに変換する

メモリとデータの操作
メモリを割り当てる
オブジェクトを比較する
メモリ領域を比較する
データを並べ替える

印刷
UNIX系OSで印刷する
DOS系OSで印刷する
Windowsで印刷する

付録C トラブル対策

一般的なトラブルとその対処

コンパイル時のエラーメッセージとその対処

実行時のトラブルとその対処

環境の違いが原因となるトラブルと対策

付録D プログラミング用語リファレンス

プログラミング用語リファレンス

内容説明

本書は、C言語とC++のシンタックスやライブラリなど、プログラミングの際に必要となることがらを、適切なサンプルと共に簡潔にまとめている。

目次

1 C/C++言語の基礎知識
2 C/C++のシンタックス
3 C言語リファレンス
4 C++リファレンス
5 そのほかのライブラリ
付録A C/C++プログラミングのファイル
付録B 目的別テクニック一覧
付録C トラブル対策
付録D プログラミング用語リファレンス

著者等紹介

日向俊二[ヒュウガシュンジ]
フリーのライター・エンジニア。1970年代からFortranやC、BASICでプログラミングを始め、その後、主にプログラミング言語分野での著作、翻訳、監修などを精力的に行い、C/C++、Java、Visual Basic、XMLなどに関する著作多数。きたのけんた、および日向ポチという名前でも執筆
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品