はじめるホームページHTML編

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 188,/高さ 25cm
  • 商品コード 9784798100166
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C3055

出版社内容情報

ホームページを作るにはホームページ作成ソフトを使う方法もありますが出来あがったホームページの細かい箇所を自分の思い通りのものにするには、やはり“HTMLタグ”の書き方を知っている必要があります。本書は、HTMLを学ぶことによりホームページ作成ノウハウの本当の基本がわかる本です。ホームページを初めて作成する方を対象にしています。HTMLタグの書き方を知って、さあ自分のホームページを作成してみよう!

【目次】

第1章 ▼ HTMLの基本
ウェブページの正体は
HTMLで書かれた文書のこと
ウェブページはサーバーにのせて
はじめてインターネットにデビューできる
ウェブページをインターネットに
公開するまでの流れをつかむ
ウェブページを作るために用意する道具
HTMLを覚えることのメリット


●トラブルシューティング
HTMLは誰が考え出したのですか
最新のブラウザを入手する方法がわかりません
秀丸エディタを入手する方法がわかりません
自分のウェブページを持つのにお金はかかりますか


第2章 ▼ ウェブページを作ってみよう 文書の最初にHTML文書であることを宣言するべし
ウェブページをヘッダ部とボディ部に分け、
ページタイトルをつける
HTML文書として保存し、ブラウザで途中経過を確認する
ページの背景に色を付ける
基本の文字色を指定する
ウェブページにおける文字の入力
見出しの文字サイズを階層がわかる大きさにする
改行と改段を使い分けて、本文を見やすく入力
文字の位置を左、中央、右に寄せる
横罫線を引く、罫線の長さを変える

色を自由に使いこなす
<META>タグで読者を引き寄せる


●トラブルシューティング
ファイル名には大文字を使えないのですか
入力した文字がブラウザで見えないのですが
HTML文書を修正してもブラウザで直りません
トップページには目次を入れないといけませんか
画面には表示されないメモ書きを残す方法はありませんか


第3章 ▼ 画像を貼ろう ウェブページに画像を表示させる
画像のマナー1
画像が表示されないときのテキストを入力する
画像のマナー2
画像の大きさを指定する
背景を画像ファイルで埋め尽くす
画像の横に文字を回り込ませる、回り込みを止める
文字と画像の揃え方を指定する
画像の周りに枠線を表示する
画像と文字の間隔を空ける
ウェブページで効果的な画像ファイルのサイズと形式
音声や動画を使う


●トラブルシューティング
貼ったはずの画像が表示されないのですが
マイコンピュータで見ても拡張子がわかりません
イラストやボタンをうまく作れないのですが


第4章 ▼ デザインにこだわる 箇条書きのリストを作る
リストの行頭記号を別の記号や数字に変える
リストの中をさらにリストで細分化
用語と説明文を定義リストにまとめる
横罫線の太さ、位置、色を変える
特定の文字だけ色を変える、サイズを変える
フォント名で文字デザインを指定する
文字に動きをつけて目立たせる
これからのデザイン指定はスタイルシートを使う
上付・下付・ルビなど、特殊な文字を表示する
ウェブページにマージンを指定する


●トラブルシューティング
箇条書きの番号を1以外の数字から始めたいのですが
フォントはどういう基準で選べばよいのですか
1ページが長すぎるといけないのですか


第5章 ▼ テーブル(表)を使う テーブルを作る、テーブルの枠を表示する
列見出し、行見出しを入力する
テーブル・列・行のサイズを指定する
複数のセルを連結して使う
テーブルにタイトルやキャプションを付ける
テーブルやセルの背景色を指定する
テーブルを左・中央・右に寄せる。
表の横に文字を回りこませる
セル内でのテキスト配置を指定する
セルとセルの間隔、セルからテキストまでの間隔を指定する
テーブルやセルの背景に画像を表示する
テーブルを効果的に使う
テーブルの枠の一部を非表示にする


●トラブルシューティング
テーブルの高さが指定した通りにならないのですが
セルの中で勝手に改行されて困っているのですが
テーブルの枠線に色は付けられませんか


第6章 ▼ リンクを張る どんなリンクが必要かを考える
ほかのページにジャンプするためのリンクを設定する
外部サイトへのリンクを新しいウィンドウに表示する
同じページ内の違う場所にリンクを張る
ほかのウェブページの指定個所にリンクを張る
リンクを選ぶとメールを送信できるように指定する


●トラブルシューティング
リンクをクリックしても、リンク先が表示されません
リンクを設定したら、画像に枠がついて困っています
どこにでもリンクを張っていいのですか


第7章 ▼ インターネットに公開する プロバイダにサーバースペースを借りる
インターネットエクスプローラーでファイルを転送する
FTPソフトをインターネットで入手する
FTPソフトの設定をする
サーバーにファイルを転送する
カウンターや掲示板を付ける


●トラブルシューティング
うまく転送できないのですが
転送したウェブページでリンクが外れてしまいました
プロバイダでサーバースペースを貸してくれません
借りたサーバースペースでは足りないのですが


第8章 ▼ フレームを使いこなす フレームでページを分割する
指定したフレームにリンク先を表示する
フレームの境界線を非表示にする
境界線の幅を変える、色を指定する
フレームの大きさを変えられないように固定する
フレームから内容までの間隔を指定する


●トラブルシューティング
フレーム内に指定した文書が表示されません
フレーム内に別のサイトをリンクさせてもいいですか
友達から「フレームを使っていると見られない」
と言われたのですが



別冊付録●ホームページ作成に必須の基本用語集
●無料素材集ホームページ紹介 ●基本タグ一覧表

内容説明

ホームページ作成の超基本、HTMLタグの書き方がすらすらわかる!別冊付録として、基本用語集、無料素材集ホームページ紹介、基本タグ一覧表を収録。

目次

第1章 HTMLの基本
第2章 ウェブページを作ってみよう
第3章 画像を貼ろう
第4章 デザインにこだわる
第5章 テーブル(表)を使う
第6章 リンクを張る
第7章 インターネットに公開する
第8章 フレームを使いこなす

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ごみくず

0
熟読.初めてPCを買った頃。OSはWindows98。メーカーはTOSHIBADynabookのノートPC。入門モデルで安価版だった為かHDDは2GBと、これでも当時は少ない方だが、上位モデルと差があったわけではない。2020年頃のNECノートPCと比べ本体の厚みが二倍程あり、HDDは100倍以上あるため、技術の進歩に驚かされる。なお、この本を元にhtmlやスタイルシートのコードを手書きで書いて、yahoo!のホームページスペースを使って今見たら小学生の手作りのおもちゃのようなホームページを作っていた2001/04/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2639299
  • ご注意事項

最近チェックした商品