Python実践データ分析100本ノック (第3版)

個数:
電子版価格
¥2,376
  • 電子版あり

Python実践データ分析100本ノック (第3版)

  • ウェブストアに55冊在庫がございます。(2025年10月24日 02時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 352p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784798075662
  • NDC分類 336.83
  • Cコード C3055

出版社内容情報

リアルな実践データで練習するから
即戦力になるスキルが身につく!!

○100本ノック 実践練習!
 …実力をアップする特訓

○朝練 まずは準備運動!
 …分析ツールの使い方

○放課後練 応用ノック!
 …さらなる挑戦を!

総ノック120本(超)!!

?Point!?
無料のGoogleアカウントがあれば誰でも利用できるColaboratory
(データ分析や機械学習に必要な多くのライブラリが標準搭載)で、
すぐに練習をはじめられる!!


■目次■
■朝練 100本ノックに備えて準備運動を行いましょう。
序章 朝練 (はじめる前の準備運動・環境整備など)

■第1部 基礎編:データ加工
第1章 ウェブからの注文数を分析する10本ノック
第2章 小売店のデータでデータ加工を行う10本ノック

■第2部 実践編1:機械学習
第3章 顧客の全体像を把握する10本ノック
第4章 顧客の行動を予測する10本ノック
第5章 顧客の退会を予測する10本ノック

■第3部 実践編2:最適化問題
第6章 物流の最適ルートをコンサルティングする10本ノック
第7章 ロジスティクスネットワークの最適設計を行う10本ノック
第8章 数値シミュレーションで消費者行動を予測する10本ノック

■第4部 発展編:画像処理/言語処理
第9章 潜在顧客を把握するための画像認識10本ノック
第10章 アンケート分析を行うための自然言語処理10本ノック

■放課後ノック ローカルLLMを使ってみる20本ノック
第11章 大規模言語モデル(LLM)を活用した20本ノック


【目次】

内容説明

リアルな実践データで練習するから即戦力になるスキルが身につく!!

目次

朝練 100本ノックに備えて準備運動を行いましょう。
第1部 基礎編:データ加工
第2部 実践編1:機械学習
第3部 実践編2:最適化問題
第4部 発展編:画像処理/言語処理
放課後ノック ローカルLLMを使ってみる20本ノック
付録

著者等紹介

下山輝昌[シモヤマテルマサ]
株式会社Iroribi代表取締役。日本電気株式会社(NEC)の中央研究所にてハードウェアの研究開発に従事した後、独立。機械学習を活用したデータ分析やダッシュボードデザイン等に裾野を広げ、データ分析コンサルタントとして幅広く案件に携わる。それと同時に、最先端テクノロジーの効果的な活用による社会の変革を目指し、2017年に合同会社アイキュベータを共同創業。2021年にはテクノロジーとビジネスの橋渡しを行い、クライアントと一体となってビジネスを創出する株式会社Iroribiを創業。人工知能、Internet of Things(IoT)、情報デザインの新しい方向性や可能性を研究しつつビジネス化に取り組んでいる

松田雄馬[マツダユウマ]
株式会社オンギガンツ代表取締役。日本電気株式会社(NEC)の中央研究所にて脳型コンピュータ研究開発チームを創設、博士号を取得した後、独立。数理科学者として、脳、知能、人間を「生命」として捉える独自理論を応用した、AI、機械学習、画像認識、自律分散制御をはじめとする研究開発に強みを持つ。人間中心の社会デザインをコンセプトとしたシステム開発を行う。多数企業の技術顧問を兼任。現在、デジタル変革を担う人材育成・組織コンサルティングを行う株式会社オンギガンツの代表取締役であり、一橋大学大学院(一橋ビジネススクール)非常勤講師

三木孝行[ミキタカユキ]
ソフトウェア開発会社に勤務し、大手鉄道会社、大手銀行等の大規模基幹システムの開発を統括。システム・ITにおける、要件定義、設計、開発、リリースまで全工程を経験。2017年に最先端テクノロジーの効果的な活用による社会の変革を目指し、合同会社アイキュベータを共同創業。2021年からは個人としてAIのシステム化を主軸に、データ分析やAIにおけるコンサルティング、AIシステム開発のプロジェクトを担う。特に、要件が定まる前の段階の顧客に対して、顧客と一体となって様々な視点から最適な技術を設計し、実証実験を推進していく部分に強みを持つ。また、プログラミングスキルについては、独学で各種言語を習得し、C言語より高水準の言語を扱える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品