データの力を100%引き出す「データ分析脳」の鍛え方―“説明力”がアップするデータ分析の思考技術

個数:
電子版価格
¥1,683
  • 電子版あり

データの力を100%引き出す「データ分析脳」の鍛え方―“説明力”がアップするデータ分析の思考技術

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月29日 05時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784798073231
  • NDC分類 336.17
  • Cコード C0030

出版社内容情報

令和のビジネスマンにはデータ分析が求められています。
もはや特定の専門家だけのものではありません。
大人気書籍「Python実践 データ分析 100本ノック」の著者が、
数字で考える思考技術を伝授します。

---
『AIを使う側になる』
数字で考える技術と
現代に必要な発想法。

実はデータ分析の世界は、想像以上に
“クリエイティブ”で“楽しい”のです。

――――
データを活用するためのツールや技術が広まっています。
TableauなどのBIツールなどで、今ある手持ちの数字を、デジタルデータ化するという流れは非常に多く、グラフ化、ビジュアル化、データ基盤やダッシュボードなどは多くの企業で導入されています。
しかしながら、言われたとおりにデータをビジュアライズすることができても、その意味を理解するデータ分析脳が育っていないので、手順通りにやってみたにとどまり、説明ができずにデータが活用できていません。
本書は、その何故と方法を結び付け、データ分析をするための思考を学ぶことのできる必読の書籍です。

内容説明

実はデータ分析の世界は、想像以上に“クリエイティブ”で“楽しい”のです。AIを使う側になる。数字で考える技術と現代に必要な発想法。

目次

第1部 データ分析脳を体験する(データ分析脳とは何か;小さな問いから始めるデータ分析脳―問い/仮説構築/検証―;考察と提案―分析結果をどう活かすか)
第2部 視座を上げて質の高い問いを作る(「問い」を磨く―分析の出発点を高める;視座の高い分析プロセスとアウトプット;データ分析脳をビジネスやキャリアに活かす)

著者等紹介

下山輝昌[シモヤマテルマサ]
日本電気株式会社(NEC)の中央研究所にてデバイスの研究開発に従事した後、独立。機械学習を活用したデータ分析やダッシュボードデザイン等に裾野を広げ、データ分析コンサルタント/AIエンジニアとして幅広く案件に携わる。2021年にはテクノロジーとビジネスの橋渡しを行い、クライアントと一体となってビジネスを創出する株式会社Iroribiを創業。技術の幅の広さからくる効果的なデジタル技術の導入/活用に強みを持ちつつ、クライアントの新規事業やDX/AIプロジェクトを推進している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まゆまゆ

12
データ分析と身構えずに仮説の検証を通じて楽しんで取り組むための心構えや実際の作業の進め方を紹介していく内容。データを見て、問いを立てて、仮説を検証するという一連の作業を小さいサイクルで繰り返していく。慣れてきたら視座を上げて、問いのレベルを上げるための考察、そして課題解決のための提案ができるように……なるかなぁ(笑)2025/05/19

Go Extreme

1
データの力を引き出す クリエイティブで楽しいデータ分析 数字で面白い仮説を描く データ分析は謎解きの快感 データ発見のワクワク体験 問いを立てる 仮説を構築する 検証する 考察する 提案する 5ステップのサイクルを回す KKDに頼らない 小さな問いから始める 仮説の当たり外れを楽しむ データは業務改善の手がかり データありきで問いを立てる 切り口と指標でデータを切る グラフ作成で終わらない 数字の背後を探る考察力 事実を洞察へと変える 仮説のズレから問い直す 前提を疑う重要性 データストーリー2025/04/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22556913
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品