出版社内容情報
介護現場でよくあるコミュニケーションやマナーの困りごと63事例を取り上げ、
利用者、家族、同僚、実習生、クレーム対応など場面別の対応法をわかりやすく解説。
介護に携わる専門職として、新人からベテランまで必読となる一冊。
事業所・施設内研修にも最適!
【本書の特長】
介護現場で必要とされるマナー・接遇から
相手別のコミュニケーション、クレーム対応まで、
この1冊で完全マスター!
●身だしなみから敬語の使い方、SNS作法までデキる社会人の基礎力が身につく!
●利用者・家族・同僚・実習生への「声のかけ方」「接し方」がわかる!
●現場でよくある「どうする?」「困った!」事例への対応がわかる!
【目次】
第1章 介護に求められる「接遇・マナー」の基本
第2章 介護に求められる「コミュニケーション技術」の基本
第3章 【場面別】利用者とのコミュニケーション
第4章 【場面別】家族とのコミュニケーション
第5章 【場面別】職場でのコミュニケーション
第6章 【場面別】実習生とのコミュニケーション
第7章 【場面別】クレーム・介護事故への対応
内容説明
現場で役立つ会話のコツがよくわかる!基本スキルを身につけて聞き上手・話し上手に!もう迷わない!相手別の対応例63。
目次
第1章 介護に求められる「接遇・マナー」の基本
第2章 介護に求められる「コミュニケーション技術」の基本
第3章 場面別 利用者とのコミュニケーション
第4章 場面別 家族とのコミュニケーション
第5章 場面別 職場でのコミュニケーション
第6章 場面別 実習生とのコミュニケーション
第7章 場面別 クレーム・介護事故への対応
著者等紹介
白石直子[シライシナオミ]
東京都出身。株式会社はな人材開発課課長、合同会社サークルオブスマイル理事。一般企業にて営業職などを経験後、福祉の世界へ。いくつもの施設で介護職として勤務するも、現場と教育現場でのギャップに疑問を持つ。その後、講師となり、現場で不安を抱える生徒へメンタルサポートや学び直しのフォローアップを行う。約200人の生徒から『諦めを嫌う愛ある教育者』として慕われている。私生活ではシングルマザーとして娘を育てるも、8年間で3度の無一文を経験。困難を乗り越える強い意志と前向きな姿勢は、多くの人々に勇気と希望を与えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。