よくわかる最新 地震・津波の基礎知識―知っておきたい災害発生のメカニズム

個数:
電子版価格
¥1,584
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

よくわかる最新 地震・津波の基礎知識―知っておきたい災害発生のメカニズム

  • 提携先に4冊在庫がございます。(2025年07月20日 21時38分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 208p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784798072364
  • NDC分類 453
  • Cコード C3044

出版社内容情報

地震と津波について、図解やイラストで、メカニズムからわかりやすく解説した入門書です。
火山噴火についても詳しく解説します。
首都直下地震、南海トラフ地震、富士山噴火などを詳しく解説!
今後起こりうる大災害を地域別に解説!
防災に役立つ!

内容説明

防災に役立つ!首都直下地震、南海トラフ富士山噴火などがわかる!今後起こりうる大災害を地域別に解説!

目次

第1章 ゼロからわかる地震、津波、火山噴火(地震とは何か;地震の規模と震度階級 ほか)
第2章 一度起きた地震は必ずまた起きる(繰り返される南海トラフ巨大地震;関東大震災(1923年) ほか)
第3章 おもな大規模地震・火山の被害想定(日本海溝・千島海溝周辺海溝;首都直下地震 ほか)
第4章 地震や津波、火山に関する防災情報(緊急地震速報;地震発生時の情報体系 ほか)

著者等紹介

岩槻秀明[イワツキヒデアキ]
宮城県生まれ。気象予報士。千葉県立関宿城博物館調査協力員。日本気象予報士会生物季節ネットワーク代表。日本気象学会、日本雪氷学会、日本植物分類学会会員。自然科学系のライターとして、植物や気象など、自然に関する書籍の製作に幅広く携わる。また自然観察会や出前授業などの講師を多数務めるほか、メディア出演も積極的に行っている。愛称は「わぴちゃん」

伊東譲司[イトウジョウジ]
福島県県会津若松市生まれ。気象予報士(CPD認定者)。気象庁の45年間で予報官など気象防災にかかわる仕事や、気象大学校で研修講師を兼務、気象衛星ひまわりの利用を教えるJICA講師を歴任。退任後は東京理科大学理学部第一部教養学科非常勤講師(2018年11月まで)。現在は、千葉県野田市気象防災アドバイザー(国土交通大臣委嘱)として命を守るための気象防災の知識を全国各地で講演しています(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

2
地震、津波、火山噴火: 地震とは何か 地震の規模と震度階級 プレートと自信 津波の仕組み 火山の噴火と種類 第一度起きた地震は必ずまた起きる: 南海トラフ巨大地震 関東大震災 チリ地震津波 北海道南西沖地震 阪神・淡路大震災 新潟中越地震 東日本大震災 熊本自身 能登半島地震 おもな大規模地震・火山の被害想定: 日本海溝・千島海溝周辺海溝 首都直下地震 伊豆東部火山群 南海トラフ 近畿トライアングル 富士山噴火 地震や津波、火山に関する防災情報: 緊急地震速報 地震発生時の情報体系 津波・火山に関する情報2024/09/05

卓ちゃん

1
日本列島周辺の4つのプレートと各種海溝・トラフの構造や位置関係がわかりやすく解説されている。さて、敦賀湾と大阪湾、伊勢湾を結ぶ三角形のエリアは近畿トライアングルと呼ばれており、活断層が密集していて直下型地震が起こりやすい、というのは初めて知った。2024/12/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21895192
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品