図解入門業界研究<br> 最新核融合産業の動向と仕組みがよくわかる本―業界人、就職、転職に役立つ情報満載!

個数:
電子版価格
¥1,485
  • 電子版あり

図解入門業界研究
最新核融合産業の動向と仕組みがよくわかる本―業界人、就職、転職に役立つ情報満載!

  • 提携先に6冊在庫がございます。(2025年07月24日 02時20分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 230p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784798072319
  • NDC分類 429.5
  • Cコード C0033

出版社内容情報

核融合産業についてのわかりやすい解説書です。従来の解説書は物理の専門知識がないと読みこなせないものが中心でした。しかし、核融合は物理だけでなく多くの技術が融合した「インテグレーション産業」です。本書は、そうした点を踏まえて、物理学の理論や数式を極力省き、全体像の理解に役立つことを目的としています。
本書をきっかけに核融合(フュージョンエネルギー)産業への興味を深め、この産業を支える一員となっていただだければと期待します。

第1章 核融合産業化のメリット
第2章 最低限必要な技術的知識
第3章 核融合を起こす主流の仕組み
第4章 核融合の技術マップ:どのような技術で成り立っているのか
第5章 核融合産業の特徴
第6章 核融合の産業マップⅠ:親和性が高い業種による分類
第7章 核融合の産業マップⅡ:事業戦略による分類
第8章 国際協力と国際競争の併存
第9章 国内外の核融合スタートアップ

内容説明

業界人、就職、転職に役立つ情報満載!胎動する核融合技術にビジネスチャンスを探る!しくみから最新情報まで図解する!実用化迫られる核融合の現在がわかる!核融合実現のための周辺技術がわかる!国内外スタートアップ最新動向を知る!エネルギー政策と産業化への道筋を探る!関連技術・派生技術から新産業を占う!

目次

第1章 核融合産業化のメリット
第2章 最低限必要な技術的知識
第3章 核融合を起こす主流の仕組み
第4章 核融合の技術マップ:どのような技術で成り立っているのか
第5章 核融合産業の特徴
第6章 核融合の産業マップ1:親和性が高い業種による分類
第7章 核融合の産業マップ2:事業戦略による分類
第8章 国際協力と国際競争の併存
第9章 国内外の核融合スタートアップ

著者等紹介

尾崎弘之[オザキヒロユキ]
神戸大学科学技術イノベーション研究科教授(経営学研究科教授兼任)。専門は大学発スタートアップの経営。科学技術を事業化するプロセスを研究している。1984年に野村證券入社、ニューヨーク現地法人などに勤める。モルガン・スタンレー、ゴールドマン・サックスに勤務後、SBIにおいてベンチャー企業への投資を行う。その後バイオベンチャーなどを立ち上げ、IPOや上場企業へのM&Aに成功する。2005年より東京工科大学教授、2015年より現職。文科省核融合科学技術委員会委員、内閣府核融合有識者会議委員、QSTアドバイザリーカウンシル委員、その他政府・自治体委員多数。東京大学法学部卒業、ニューヨーク大学MBA、早稲田大学アジア太平洋研究科博士後期課程修了博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アルカリオン

10
雰囲気が分かればよいと思ったがやはり難しい▼このシリーズは「よ~くわかる本」のはずだが本書は「よくわかる本」。本書は2024年10月刊行だが、この後に出た本も「よ~く」であり、出版社が方針を変えたわけではなさそう。著者が「~」に拒否反応を示したのだろうか?2025/06/14

ゼロ投資大学

2
核融合は夢の次世代エネルギーとして世界中で日夜研究が進められている。少量の燃料で莫大なエネルギーを生むうえに、放射性廃棄物が少なく管理が容易なことがメリットである。官民が協力して、多くの核融合スタートアップが誕生しており、さらなる技術イノベーションが期待されます。2025/07/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21959383
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品