これからのAI×Webライティング本格講座ChatGPTで超時短・高品質コンテンツ作成

個数:
電子版価格
¥1,584
  • 電子版あり

これからのAI×Webライティング本格講座ChatGPTで超時短・高品質コンテンツ作成

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月13日 22時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 216p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784798070742
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C3055

出版社内容情報

話題の生成AI「ChatGPT」をWebライティングに活用するための手引書です。
AIに的確な文章を作成させるためのプロンプト(命令)に関するポイントを中心に、
ブログ記事、SNS、ネットショップなど具体的な事例を用いて解説しています。

内容説明

生成の質を決める“プロンプト”を理解し、集客・販促に徹底活用するための手引書。SEOを組み入れた記事を作成する。ペルソナを生成し文章に組み入れる。ネットショップの商品名や説明文を作成する。プレスリリースの内容を作成する。一つの文章から複数のSNSに転用する。記事のタイトルや見出しを作成する。GPT3.5/4対応。

目次

第1章 これからのWebライティングとは?―AIと対話しながら作成する時代へ…(WebライティングはAIとの共同作業の時代へ;新たな産業革命到来!ChatGPTをはじめてみよう! ほか)
第2章 Webライティングプロンプトの構成・形式―プロンプトの力が生成結果を変える…(最適な回答につながるプロンプトの要素について;最適な回答につながるプロンプト形式や要素の書き方について ほか)
第3章 用途別のプロンプト作成とその事例―プロンプトを実践に活かす(ChatGPTを用いてSEOを組み入れる;マーケティング戦略を基礎から構築しWebライティングに活かす ほか)
第4章 ChatGPTによるWebライティングの応用―応用編:便利な拡張機能の利活用やより複雑な利用方法(音声入力と音声出力をしてくれる拡張機能「Voice Control for ChatGPT」;履歴のバックアップに使える拡張機能「Save ChatGPT」 ほか)
第5章 コンテンツの品質向上に活かせるツールの紹介―文章を仕上げる工程において活かせるツール(2つのチャットAIの回答を比較「Chat Hub」;プラグイン ほか)

著者等紹介

瀧内賢[タキウチサトシ]
株式会社セブンアイズ代表取締役。福岡大学理学部応用物理学科卒業。SEO・DXコンサルタント、集客マーケティングプランナー。Webクリエイター上級資格者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

suoyimi

1
ChatGPTと対話しながら文章を作成。プロンプトもChatGPTに聞くべし。2024/07/08

hahaha

1
仕事でAIをライティングに活用しようという動きがあり、読んでみた。すべては、プロンプトの文章次第だと痛感。AIの能力を生かすも殺すも、こちらの指示の出し方次第ということのよう。それにしてもここまでAIがすべてをしてくれるようになると、ライターなんてものは必要なくなるのではないかと真剣に悩んでしまう。残された人間の領域はどこなのか? とはいえまだAIだけではすべてを完全に補えず、人間が最終的にチェックする必要がある。そこが我々に残された聖域なのか、あるいはそこもまもなくとってかわられるのか???2024/05/19

しんごさ

1
生成AIでのWebライティング、という面を「まず本で」読みたいという人向けの1冊目にはよいと思う。2023年8月ぐらいの情報なので続きはネットで調べないといけない(生成AIの進化はあっという間なので…)。自分で探せる人は、ネットで動画や記事をあさる方が有意義かもだが、時間はかかる。2024/02/14

1
ChatGPTを活用したいけれど、うまく使いこなせずに悩んでいる方におすすめの一冊。 多くの実例を交えて説明されており、実際の画面の画像が掲載されているため、直感的に理解しやすく、見やすさも抜群です。 以下メモ:ChatGPTの気持ちになる、プロンプトの作り方がわからないならChatGPTに聞く、引用符(”)例(例:わたしは......)を活用する、ペルソナはプロンプトの最後にくっつける、拡張機能、プラグイン、2023/10/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21429448
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品