NISA・つみたてNISA・iDeCo プロの選び方教えてあげる!

個数:
電子版価格
¥1,287
  • 電子版あり

NISA・つみたてNISA・iDeCo プロの選び方教えてあげる!

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 04時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 248p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784798067520
  • NDC分類 338.8
  • Cコード C0033

出版社内容情報

資産形成、老後資金づくりのおトクな手段として関心が高いNISA・つみたてNISA・iDeCo。それぞれのメリットや違い、どれを選ぶべきかなど気になるポイントをわかりやすく解説。独立系投資助言業を営む著者ならではの、「コスト」の観点から選ぶ本音の商品ランキングは必見です。
2024年スタートの新NISA制度についても詳しく解説!

●もくじ
第1章 NISA・つみたてNISA・iDeCoの「違いと特徴」教えてあげる!
第2章 最強の運用法iDeCo と税金で「トクする制度」教えてあげる!
第3章 「NISA&つみたてNISA」教えてあげる!
第4章 「資産運用のコツ」教えてあげる!
第5章 「商品の選び方のポイント」「iDeCo にいくら掛けられる」教えてあげる!
第6章 おカネ学がズバリ選別!「カテゴリー別 低コスト運用」教えてあげる!
第7章 NISA、iDeCo の「金融機関の選び方」教えてあげる!
第8章 今さら聞けない「年金制度」教えてあげる!
第9章 運用失敗事例研究と「運用の真実と顧客目線」

内容説明

非課税制度をとことん使いこなした資産運用のコツ教えます!有利な商品は?良心的な金融機関は?運用のプロによる「独自調査ランキング」付き!

目次

1 NISA・つみたてNISA・iDeCoの「違いと特徴」教えてあげる!
2 最強の運用法iDeCoと税金で「トクする制度」教えてあげる!
3 「NISA&つみたてNISA」教えてあげる!
4 「資産運用のコツ」教えてあげる!
5 「商品の選び方のポイント」「iDeCoにいくら掛けられる」教えてあげる!
6 おカネ学がズバリ選別!「カテゴリー別 低コスト運用」教えてあげる!
7 NISA、iDeCoの「金融機関の選び方」教えてあげる!
8 今さら聞けない「年金制度」教えてあげる!
9 運用失敗事例研究と「運用の真実と顧客目線」

著者等紹介

安東隆司[アンドウリュウジ]
RIA JAPANおカネ学株式会社代表取締役。CFP。日経CNBCなどのTVコメンテーター、海外ETF専門家、立教セカンドステージ大学元講師。17年勤めた三菱UFJ銀行を皮切りに、三菱UFJメリルリンチPB証券(出向)、ソシエテジェネラル信託銀行と、メガバンク、外資系証券・信託銀行で計26年の勤務を経験。その後半はプライベートバンカーを務め、金融商品の運用に精通。販売手数料(コミッション)を目的にしない、世界的潮流である「残高対応方式」(フィーベース)のビジネス(RIA)を行う、独立系・投資助言業(内閣総理大臣登録)を2015年立ち上げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

らる

2
投資の儲けには約20%の税がかかる。NISA、iDeCoはこれを非課税にできる/iDeCoは個人で作る年金。原則60歳までおろせないのがデメリット/金融機関選びでは「信託報酬が安い」が最優先。たくさん金融商品を扱っているかどうかはポイントではない。/基本はコストの安いインデックスファンドを選ぶ。/年金は、自分が積み立てた分を受け取る…わけではない。その形ではインフレに対応できない/2023/05/23

アンコ釘

1
NISA iDeCo のお金の制度教えてあげる 2024/10/17

胡蝶

0
初心者あるあるを解決してくれる一冊。細かいところまで説明してくれるので、気になってたアレコレを解決するにはとてもいいと思います。 でも、図書館とかで読めればそれで十分。2023/08/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19947960
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。