絶対に後悔しない家の売り方

個数:
電子版価格
¥1,386
  • 電子版あり

絶対に後悔しない家の売り方

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月25日 04時26分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 222p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784798067292
  • NDC分類 673.9
  • Cコード C0021

出版社内容情報

☆☆☆不動産の売却に困っている人たちが急増中!☆☆☆

Yahoo!で「実家 処分」と検索すると、1010万件もヒットします(2022年5月現在)。

実家の処分に困っている人は多いようですが、これはマイホームでも同じです。

適切な不動産の売り方を知りたいという人が、いま非常に増えています。

ネット情報に振り回されて、大損してしまった方も珍しくありません。

不動産(戸建て・マンション・土地)を損しないで売りたい…
そんな方々の悩みに答えるのが本書です。

☆☆☆不動産屋を見極めるにはどうすればいいか?☆☆☆

最終的には不動産屋を頼ることが大半ですが、任せきりはよくありません。

不動産業界は、素人にはわからない"カラクリ"や"インチキ"が非常に多いのです。

また、よくある「大手だと安心」も通じません。
大手に任せたのに揉めたという話は山ほどあります。

☆☆☆どこが問題で、何を抑えておくべきか☆☆☆

こうしたわかりにくい業界の構造について、本書ではわかりやすく解説します。

ネット情報に振り回されず、いい営業マンを見極め、
揉めるポイントをあらかじめ把握しておきましょう。

大事な不動産を、損せずに売り切るために欠かせない1冊です!

【もくじ】
第1章 あなたの家はいくらで売れるのか?
早く売りたいか、高く売りたいかで、売り方が変わる
不動産屋が立地条件で重視する「3つのポイント」
バブル到来中? マンションは査定しやすい!
「いい買主」を見抜くポイントとは?
貸すのか売るのか、どこで判断すればいい?……

第2章 いい営業マンを見極めて、最高の売却を目指す
仲介業者と買い取り業者、どちらがおススメ?
いい不動産屋は「店に入る前から」見分けられる
優秀で誠実な「いい営業マン」はどこにいる?
7タイプ別「注意すべき営業マン」とは?
営業マンと関係を断ち切りたいときの裏ワザ……

第3章 売るとき、「こんなこと」でもめやすい!
土地の価格には「4つの評価基準」がある
ローンが残った物件からの「かしこい買い替え方」
売れない原因は何? 営業マン? 物件? 書類?
不動産相続は子どもにとって「負動産」になることも……

第4章 とくに実家を売るときに注意したいポイント
親が元気なうちにやっておきたい5つの作業
実家処分あるある「相続放棄したい」「売るのが寂しい」
親が認知症になったらどうする?
「家族がもめない」遺言書を残してもらう……

第5章 売ったあとも肝心! 「第2の家」はどうする?
こんなハウスメーカーはやめておこう
いずれ売却を考えて建てる場合の注意点とは?……

内容説明

プロ中のプロが超わかりやすく教える。戸建て・マンション、実家にも使える「完全ガイド」。いい営業マンを見つければ、売却は成功したも同然!

目次

第1章 あなたの家はいくらで売れるのか?(早く売りたいか、高く売りたいかで、売り方が変わる;売却の成功には「相場観」を養うことが絶対条件 ほか)
第2章 いい営業マンを見極めて、最高の売却を目指す(「一般媒介」は避けて「専任媒介」でお願いする;仲介業者と買い取り業者、どちらがおススメ? ほか)
第3章 売るとき、「こんなこと」でもめやすい!(土地の価格には「4つの評価基準」がある;ローンが残った物件からの「かしこい買い替え方」 ほか)
第4章 とくに実家を売るときに注意したいポイント(親が元気なうちにやっておきたい5つの作業;実家処分あるある「相続放棄したい」「売るのが寂しい」 ほか)
第5章 売ったあとも肝心!「第2の家」はどうする?(こんなハウスメーカーはやめておこう;いずれ売却を考えて建てる場合の注意点とは?)

著者等紹介

齋藤智明[サイトウトモアキ]
実父の不動産に関する相続・投資での失敗を目の当たりにした際、自分が何もできなかったことを機に、不動産のことで困っている人のための「駆け込み寺」になりたいと思い不動産コンサルティング業に従事する。宅建資格の講師も勤めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Haruki

6
家を売る時のスタンスの基礎を簡単に紹介。早さ/高さのバランスを大前提として、相場観、いい営業マン(戦略がある、ブレーキが踏める)、一物四価、スムーズな実家売却のための注意点、等ポイントを紹介。ダメな営業、価格が下がる物件例も把握して、見る目の初歩は知れる。近年はYouTubeでも不動産売却の知識提供動画が多数あり、およそ同程度の基本的な姿勢は知れる。高価な不動産なので、より体系的な考え方や戦略思考の書籍があっても良い気がするが、状態や価値基準が千差万別で低頻度が故?か、経験則が多く情報の非対称性が大きい。2024/09/01

Humbaba

1
どのような決断を下すにしろ、まず大切になるのは目標の方向性を明確に定めることである。そのうえで、自分の判断が正しいのかを自己確認できるように相場観についても知っておく。それらはとても基本となることだが、普段やらないことの場合はそのような基本的なことすら疎かになっている可能性も高い。そういった不備のある状態では決断を下したとしても結果は後悔するものになってしまうのは避けられない。2025/04/12

ルナうさぎ

0
×一般媒介〇専任媒介・専属専任媒介、×買取業者(〇古い家)〇仲介業者(×買取保証付き)2023/06/21

タカ

0
家をどう売るか漠然とイメージしてたが、契約などの法律、業者のことなど知れて良かった。ノルマだけの営業マンに乗せられて競売にかけてしまわないよう、きちんと自分で調べて相談することが大事だと再認識した。任意売却など、専門用語で難しい部分もあったので、入門書、専門書をもう数冊読んでみよう。2023/02/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19865823
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品