出版社内容情報
広告業界がわかる入門書の改訂第5版です。いままでテレビや新聞などのメディアを中心にしていた広告業界も、インターネットの普及により多種多様なメディアが多種多様なコンテンツを提供するようになりました。その結果、コンテンツへの接触も分散し、また細切れになっています。
さらに提供する側にもDX(デジタルトランフォーメーション)の波が押し寄せ、ビジネスの構造や進め方も変わっています。
本書は、そういった広告のいまを明らかにしつつ、広告会社の業態や業務に携わる人の日常、媒体社や協力会社などの姿を紹介します。
第1章 まずは広告業界の全体を把握しよう(広告業界俯瞰図)
第2章 最新の広告技術を理解する(インターネット広告のトレンド)
第3章 広告媒体の種類とその動向(媒体の数だけ広告がある)
第4章 様々な広告の種類(あらゆるメディアが広告媒体になる)
第5章 広告関連会社を理解する(広告会社だけが広告業界ではない)
第6章 広告はこうしてできる(作り方から効果測定、法的知識、求められる人材まで)
内容説明
ネット広告の最新トレンドがわかる!業界の仕組みと利益の源泉がわかる!広告媒体の種類と動向がよくわかる!役割明確化するマス媒体の今を知る!業界に求められる基本スキルを知る!
目次
第1章 まずは広告業界の全体を把握しよう(広告業界俯瞰図)
第2章 最新の広告技術を理解する(インターネット広告のトレンド)
第3章 広告媒体の種類とその動向(媒体の数だけ広告がある)
第4章 様々な広告の種類(あらゆるメディアが広告媒体になる)
第5章 広告関連会社を理解する(広告会社だけが広告業界ではない)
第6章 広告はこうしてできる(作り方から効果測定、法的知識、求められる人材まで)
著者等紹介
蔵本賢[クラモトマサル]
1967年、福岡県生まれ。ADKクリエイティブ・ワン。1991年ADK(旧旭通信社)入社。現在、住関係、食関係、エンタメ業界、海外関係の業務を中心に企画を担当
林孝憲[ハヤシタカノリ]
1975年、徳島県生まれ。楽天株式会社グローバルアドディビジョン。1998年ADK(旧旭通信社)に入社し、営業として総合的に媒体、広告制作、SPなどの広告業務に従事。その後、2010年に楽天に入社。現在、広告関連の商品開発等を担当。JIAA(日本インタラクティブ広告協会)理事。啓発共有委員会委員長
中野明[ナカノアキラ]
1962年、滋賀県生まれ。プランニング・ファクトリーサイコ代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
gokuri
Go Extreme
越部社長
masabox