出版社内容情報
アニメ業界の改訂第3版です。2015~2016年の第四次アニメブーム以降、停滞がみられる国内アニメ市場に対し、ネットフリックスや中国アニメなど海外売上は増加を続けています。また2019年の京都アニメーションの事件や2020年のコロナパンデミックなど、逆風も吹きました。しかし『鬼滅の刃』が記録的な興行収入をたたき出しアニメビジネスを強力に牽引するなど、日本アニメの底力を印象付けました。
改訂第3版では、そういった状況下で依然として残る下請の疲弊や若手アニメーターの収入や労働環境の悪さ、人材の減少や育成環境の問題などについて、解説をしていきます。アニメビジネスに携わりたい人や就職を考えている人、出資を計画している企業などの関係者が本書を読むことで、アニメ業界を全般的、網羅的に把握できるようにしました。
第1章 アニメビジネスの歴史
第2章 アニメ業界とアニメ市場の現状
第3章 アニメビジネスの全体像と仕組み
第4章 アニメ産業の仕事とその内容
第5章 アニメ業界の人材育成と現場
第6章 デジタル時代のアニメ産業
第7章 アニメ産業の問題
資料編1 アニメ制作会社の実際とビジネス(インタビュー)
資料編2 アニメビジネス年表
内容説明
市場規模と収益構造がよくわかる!仕事内容と人材育成の今がわかる!国際化と海外展開の事例がわかる!日本アニメ発展の歴史がつかめる!多角化する業界の現在と未来を展望。
目次
第1章 アニメビジネスの歴史
第2章 アニメ業界とアニメ市場の現状
第3章 アニメビジネスの全体像と仕組み
第4章 アニメ産業の仕事とその内容
第5章 アニメ業界の人材育成と現場
第6章 デジタル時代のアニメ産業
第7章 アニメ産業の問題
資料編1 アニメ制作会社の実際とビジネス(インタビュー)
資料編2 アニメビジネス年表
著者等紹介
谷口功[タニグチイサオ]
同志社大学工学部卒。フリーランスのライター、翻訳家。IT関連、文章表現・図解表現関連を中心とする書籍、Webサイト上の記事、マニュアル、教材の執筆、各種分野の翻訳、ITやビジネス関連の雑誌のコラム・エッセーなどの執筆、各種マンガの原作の執筆などを行う
麻生はじめ[アソウハジメ]
奈良県生まれ、同志社大学工学部卒。イラストレーター、漫画家。2000年から日本工学院専門学校(東京大田区)のクリエイターズカレッジ(マンガ・アニメーション科)の非常勤講師を務める。これまで歴史、ビジネス、人物伝などのコミック単行本を多数描きおろす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
Matsumouchakun
もりー
越部社長
片手間に遊んだお手玉をあの日にしまったままで
-
- 和書
- おいしいサブレの秘密