図解入門業界研究<br> 最新アニメ業界の動向とカラクリがよーくわかる本 (第3版)

個数:
電子版価格
¥1,683
  • 電子版あり

図解入門業界研究
最新アニメ業界の動向とカラクリがよーくわかる本 (第3版)

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 303p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784798063386
  • NDC分類 778.77
  • Cコード C0033

出版社内容情報

アニメ業界の改訂第3版です。2015~2016年の第四次アニメブーム以降、停滞がみられる国内アニメ市場に対し、ネットフリックスや中国アニメなど海外売上は増加を続けています。また2019年の京都アニメーションの事件や2020年のコロナパンデミックなど、逆風も吹きました。しかし『鬼滅の刃』が記録的な興行収入をたたき出しアニメビジネスを強力に牽引するなど、日本アニメの底力を印象付けました。
改訂第3版では、そういった状況下で依然として残る下請の疲弊や若手アニメーターの収入や労働環境の悪さ、人材の減少や育成環境の問題などについて、解説をしていきます。アニメビジネスに携わりたい人や就職を考えている人、出資を計画している企業などの関係者が本書を読むことで、アニメ業界を全般的、網羅的に把握できるようにしました。

第1章 アニメビジネスの歴史
第2章 アニメ業界とアニメ市場の現状
第3章 アニメビジネスの全体像と仕組み
第4章 アニメ産業の仕事とその内容
第5章 アニメ業界の人材育成と現場
第6章 デジタル時代のアニメ産業
第7章 アニメ産業の問題
資料編1 アニメ制作会社の実際とビジネス(インタビュー)
資料編2 アニメビジネス年表

内容説明

市場規模と収益構造がよくわかる!仕事内容と人材育成の今がわかる!国際化と海外展開の事例がわかる!日本アニメ発展の歴史がつかめる!多角化する業界の現在と未来を展望。

目次

第1章 アニメビジネスの歴史
第2章 アニメ業界とアニメ市場の現状
第3章 アニメビジネスの全体像と仕組み
第4章 アニメ産業の仕事とその内容
第5章 アニメ業界の人材育成と現場
第6章 デジタル時代のアニメ産業
第7章 アニメ産業の問題
資料編1 アニメ制作会社の実際とビジネス(インタビュー)
資料編2 アニメビジネス年表

著者等紹介

谷口功[タニグチイサオ]
同志社大学工学部卒。フリーランスのライター、翻訳家。IT関連、文章表現・図解表現関連を中心とする書籍、Webサイト上の記事、マニュアル、教材の執筆、各種分野の翻訳、ITやビジネス関連の雑誌のコラム・エッセーなどの執筆、各種マンガの原作の執筆などを行う

麻生はじめ[アソウハジメ]
奈良県生まれ、同志社大学工学部卒。イラストレーター、漫画家。2000年から日本工学院専門学校(東京大田区)のクリエイターズカレッジ(マンガ・アニメーション科)の非常勤講師を務める。これまで歴史、ビジネス、人物伝などのコミック単行本を多数描きおろす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

2
歴史:アニメ制作会社創立 キャラクタービジネス ソフト販売手法の多角化 オタクがマーケット支える 海外向けの日本アニメ配信 日常系アニメとアニメビジネス 業界・市場の現状:規模 関連企業 収益構造 海外展開 国際分業化 共同制作 外資参入 全体像と仕組み・業界プレイヤーと役割 2次利用 2.5次元ミュージカルとライブエンターテイメント 仕事の内容:企画から完成まで 人材育成:学校 課題 海外に求める動き デジタル時代:デジタル化 CG ネット配信 動画サイト 産業の問題 アニメ制作会社 アニメビジネス年表2021/02/11

Matsumouchakun

1
アニメ業界の歴史や内情、課題などがざっくりと理解できた。2021/03/13

もりー

0
アニメ作品の放映そのものではなく、キャラクターを中心とする著作権を活用したビジネスモデル。故に裾野が広く、価値の高い権利を保有している会社は、継続的な収益の確保が期待できる。 これに、制作委員会方式や元請け・下請けの構造が絡み合っているのがこの業界。建設業とも近く、実際にものを作り出す人たちの技量に委ねられる側面が強い。 特に、アニメーターの労働環境が気になるところ。夢のある仕事であるだけに、”やりがい搾取”に陥りやすいことも要因なのかもしれない。2023/05/14

越部社長

0
またまた業界研究本。アニメの市場から、作られ方、ビジネスモデルなど、基本から分かりやすく書かれている。JAPANアニメにはまだまだ可能性がある!2023/05/12

片手間に遊んだお手玉をあの日にしまったままで

0
アトムでテレビアニメが始まり、ネット配信にいたる今までを丁寧に解説しています。その他アニメ制作全般の作業工程やお金の流れ、これからの課題まで。アニメを観てない層にもおすすめです。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17073263
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品