図解入門業界研究<br> 最新保育サービス業界の動向とカラクリがよーくわかる本 (第4版)

個数:
電子版価格
¥1,386
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

図解入門業界研究
最新保育サービス業界の動向とカラクリがよーくわかる本 (第4版)

  • 大嶽 広展【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 秀和システム(2021/03発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 70pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月19日 19時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 207p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784798062839
  • NDC分類 369.42
  • Cコード C0033

出版社内容情報

成長が続く保育サービス業界研究入門書の改訂第4版!子ども・子育て関連3法に基づく子育て支援制度や、待機児童解消のための政策、企業主導型保育事業など各種事業や施設に関する話題のほか、業界の重要な課題である「保育人材確保」についてもわかりやすく解説。また、少子化社会において今後予想される市場縮小にあたっての中長期経営戦略についても深く考察しています。保育サービス業界への就職、転職、ならびに参入を考える企業人必携の書です。

内容説明

業界人、就職、転職に役立つ情報満載。成長続く業界の課題と未来を展望する!「新子育て安心プラン」の基礎知識!保育士不足、保育の質低下への対策!少子高齢化社会での経営課題と展望!保育サービス市場、新規参入の実態!保育サービス企業ランクと参考事例!

目次

第1章 保育サービス業界を取り巻く外部環境と社会問題
第2章 子ども・子育て支援新制度の概要
第3章 保育サービスの業界構造と事業形態
第4章 保育サービス経営の基本
第5章 保育サービス市場新規参入の実態
第6章 保育サービス企業ランクと参考事例
第7章 保育士を取り巻く環境と課題
第8章 中長期における保育サービス経営の展望
Data 資料編

著者等紹介

大嶽広展[オオタケヒロノブ]
東証一部上場企業の経営コンサルティング会社にて保育業界のコンサルティング領域をゼロからスタート。16年間で保育・教育関連の企業・法人と430件以上のコンサルティング契約・顧問契約を結ぶ。2011年に経済産業省事業「全国保育園防災マニュアル作成」、同じく2016年に「保育ニーズに応じた保育供給の在り方及び保育の経営力向上に関する調査研究」の統括責任者として従事。2021年に、株式会社カタグルマ(KatagrMa)の代表取締役社長/CEOに就任。保育園、幼稚園、こども園の「計画性」「継続性」「成果」の高いマネジメントを実現するため、園マネジメント支援クラウド「カタグルマ」を開発(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

1
出生率が高い国が北欧と米英仏で低い国が東アジアと日独伊なのって歴史と深い関係があるんだろうか……。 保育士の働きにくさ要因としては人間関係、給与、仕事量の3点。働きがいより働きやすさを整えること。(二要因理論)プレイヤー型ではなくマネジャー型園長が必要。 保育士のキャリアは下層が広いピラミッド。 平均年収が360超なのは思ったより高い。いまの人は他の職とも比べるだろうし企業経営で福利厚生やフォローがしっかりしてる園が強そう。23区では待機児童はそろそろなくなり付加価値型経営を。「子育て総合拠点、共生施設2024/04/03

Go Extreme

1
子ども・子育て支援新制度の「今」 保育サービス業界を取り巻く外部環境と社会問題:M字カーブの実態と原因 経済不況と平均世帯所得の低下 共働き世帯の増加 待機児童が減少しない理由 子ども・子育て支援新制度の概要:新子育て安心プラン 幼児教育の無償化 保育サービスの業界構造と事業形態:市場規模 成長性 認可保育所 認可外保育所  保育サービス経営の基本:3つの価値 保護者ニーズと課題 市場新規参入の実態 保育サービス企業ランクと参考事例 保育士を取り巻く環境と課題 中長期における保育サービス経営の展望2021/04/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17411609
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品