とらわれずに生きるための幸福論 じゃない、幸せ。

電子版価格
¥1,287
  • 電子版あり

とらわれずに生きるための幸福論 じゃない、幸せ。

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 46判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784798060064
  • NDC分類 159
  • Cコード C0095

出版社内容情報

ブロガー・作家のはあちゅうによる、「自分の気持ちに向き合って、幸せになる」ための本。

「普通じゃない。でも、それでいい。」「みんなが羨む理想じゃない。でも、私はこれがいい。」「周りの人はわかってくれない。でも、私はこうしたい。」「マイノリティなのはわかってる。でもだからって変える気はない。」「幸せだから、これでいい。」

わかっていても、悔しい。認められたい。平気なフリをしているけれど平気じゃない。
そんな意地はもうはらなくてもいいと思う。
思い込みに振り回される必要はない。価値観の違いは受け止めればいい。
誰よりも自分が自分を認めればそれでいい、“私の幸せ”を最大限に高めることが大切だ。

頑張り屋さんで、仕事に、恋に、生活に、自分に、未来に、悩むひとたちに向けて。
「普通じゃない=生きづらい」になっている世のなかが、これからきっと変わるはず、という願いを込めて「◯◯じゃない、だけど幸せ」を集めた本です。

内容説明

普通じゃない、でも、それでいい。見栄も嫉妬もしがらみも全部置いて未来へ向かおう。

目次

第1章 仕事のこと、働くということ―誰からも認められる仕事じゃなくていい
第2章 人間関係のこと―社交的じゃなくていい
第3章 恋愛、結婚、家族のこと―誰もが羨む理想、じゃなくていい
第4章 自分のこと―“素敵な自分”でなくていい
第5章 これからのこと―大それたことなんかじゃない
第6章 いろんなこと―好きなようにしたい

著者等紹介

はあちゅう[ハアチュウ]
作家・ブロガー。慶應義塾大学法学部卒。電通コピーライター、トレンダーズを経て独立。「人生全部コンテンツ」をモットーに、ネット時代の新たな作家の形を探り、媒体を横断した発信を続ける。2018年7月にAV男優・しみけん氏との事実婚を発表。2019年9月に第一子を出産(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ブロッコリー

3
図書館。はあちゅうさんの本を初めて読んだ。印象に残った言葉。 誰かへの優しさは、誰かにとって優しくない結果を生む。優しいことがいいんだろうかって、悩むことがあったから、心にズシンときたな。あと、仕事相手は仲良しごっこの相手じゃない。ちゃんと仕事できることが大切。仕事では、お互いの目的のために、言わなきゃいけないことはきちんと言わないと目標は達成できないな。あと文中に出てきた言葉で、できないことは能力の限界ではなくて、想像力の限界なんです。うん。 逆に言うと自分で想像できることは、全てできるということだね!2021/06/20

あみ

3
「緊張している」を「興奮している」に言い換える。本当の自由は働かないと得られない。世間一般からみて普通じゃなくても、自分の意志をしっかり持っていれば良い。2020/07/24

kanamiiiiin

2
本当にそう!と心から共感するところと、うーん?よくわからない?となるところがあった。それも違う人間、価値観の違い。じゃない幸せに納得できたらいいけけど、やっぱり定番というかみんなの思う幸せを得たいという気持ちとの戦いになりそう。周りの環境や考えにしばられて窮屈になったときに読むと心が軽くなるかも。2021/01/19

ひめぴょん

2
書店で気になって図書館で借りた本。作家・ブロガーという肩書の著者。私はその存在を知らない方でしたが、ネット上での様々な特殊な関係性の中で苦しい思いをされたこともあるようです。例えあまり有名でなくとも、ネットではいろいろな不用意な発言が叩かれたりします。発信し続けているなかで感じたことを書いたエッセイ。文章的には未熟な感を覚えました。以下は内容からの抜粋など。いつだって軌道修正していい。望むものをくみ取れるのが本当のプロ。→そういう点では、マニュアル通りというのはプロとは言えません。私は相手ごとに違う手法 2020/02/19

エフ

2
☆ どんな仕事でも、たとえ、最初は「その人の仕事」ではなく「誰がやってもいい仕事」だとしても「その人にしかできない仕事」にしていく人がいます。それがプロなんだと思います。 ☆ 幸せになる方法は、生活を充実させること。 ちょっといいご飯を食べたり、散歩したり、友達と会ったり。そんなふうに人間的な活動をしている時間が多いと、気持ちが安定します。 ☆ 一人ひとりの態度や言葉が時代のルールを変えていきます。 ☆ イライラした時は「喉が渇いたのかも」などあえて体の不調に置き換えてみて、そこを満たします。2020/02/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15019720
  • ご注意事項

最近チェックした商品