21世紀の新しい職業図鑑

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 46判/ページ数 234p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784798059709
  • NDC分類 366.29
  • Cコード C0036

出版社内容情報

2020年から進行する5GやIoT、AIによってもたらされる第四次産業革命。本書ではこれに伴い新しく生まれる職業を中心に紹介していきます。10年後にはいま存在しない仕事が花形となっているかもしれません。AIができないことを補う仕事、AIを活用する仕事など、これまで趣味とされていた分野やコミュニケーション能力を求められる意外な職業ができるかもしれません。こういった将来の仕事をチャートや給与データを含めてわかりやすく紹介していきます。きっとあなたのための職業が見つかるはずです。

Part1 エンタメ系こそねらい目の有望職種
Part2 AIにできないコミュニケーション系職業が必要になる
Part3 ホワイトカラーの仕事が激変する
Part4 未来の仕事はITスキルが必須

内容説明

10年後は、いま存在しない職業が花形になっている!AIに負けない45の職業!

目次

1 エンタメ系―エンタメ系こそ狙い目の有望職種(プロゲーマー(eスポーツ)
ゲームストリーマー ほか)
2 コミュニケーション系―AIにできないコミュニケーション系職業が必要になる(パーソナルデジタルキュレーター;AI支援付きヘルスケア技師 ほか)
3 ビジネス系―ホワイトカラーの仕事が激変する(マーケットリサーチアナリスト;データサイエンティスト ほか)
4 ITスキル系―未来の仕事はITスキルが必須(ホワイトハッカー;プロジェクトマネージャー ほか)

著者等紹介

武井一巳[タケイカズミ]
1955年長野県生まれ。ジャーナリスト、評論家。大学在学中より週刊誌・月刊誌等にルポルタージュを発表。ビジネスや最先端技術分野の評論を行なう一方で、パソコンやネットワーク分野、電子書籍などに関する初心者向けのやさしい解説量を多数執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

momogaga

52
これからの花形職業をイメージすることが出来ました。全ての職業にITの知識が必要ですね。そして、生活できる給料をもらうには、今以上にコミュニケーション能力が必要です。これも納得です。2021/06/12

ZⅢ

6
まだ先の未来にはなるだろうが、デジタル遺産管理人や、サイバーシティアナリストという仕事はすごく需要が出てきそう。 近い将来での可能性を考えるなら、ドローン操縦士や、終活プランナーあたりが安定した収入が得られそう。AI社会で需要が高いのは、コミュ力と、ビッグデータを正確に分析できる統計解析スキルらしい。2021/10/09

ヨシ

5
やっぱりIT関連は強いけど、想像を越える職業も多かった。終活プランナー、デジタル遺産管理人、ドローン操縦士はすぐにでも活躍しそう。頭を柔らかく生きないとダメですね。2020/11/20

くらーく

2
まあ、この手の本は当たるも八卦当たらぬも八卦。まして、著者は高齢者の評論家でしょ。割り引いて読んだ方が良いと思うよ。 10年後(2030年)だからね。21世紀はまだ70年残っているから。社会人を40年近くやっていて、同じ会社にいるけど、職業は会社員だから。会社員は21世紀になっても残るよ。新しくは無いけど。内容は変わっているけどね。 AIに負けないなんて、言い方が既にだめだね。AIは使うものであって、使われるものじゃないと思うけど。AIの方が得意なら任せて、こちらは休んだり遊んでいればいいと思うけどな。2022/08/10

ブラム

2
各職業が数ページずつ書かれていますが、もう少し詳しい内容だと良かったです。2021/07/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16077301
  • ご注意事項

最近チェックした商品