夜泣き・かんしゃくがおさまる!赤ちゃんスヤスヤ魔法のねんねタッチ

電子版価格
¥1,287
  • 電子版あり

夜泣き・かんしゃくがおさまる!赤ちゃんスヤスヤ魔法のねんねタッチ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 168p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784798058597
  • NDC分類 599.4
  • Cコード C0077

出版社内容情報

子どもの夜泣き・かんしゃくにお悩みのお母さんへ。
1日1回、子どものツボ周辺の肌を、軽くサッと触るだけ。
それだけで、夜泣き・かんしゃくが改善されます!

子どもの夜泣き・かんしゃくには、身体的な原因がある場合と、
親にかまってほしいという気持ちが原因になっている場合の2種類あります。
本書で紹介する「魔法のねんねタッチ」は、
身体的な原因による夜泣きを改善するためのケア。
東洋医学的に見ると、身体的な原因による夜泣き・かんしゃくは、
子どもが昼間に興奮しすぎたり、逆にエネルギーの発散がうまくいかずに、
体に熱がこもったり、気やエネルギーの滞りができるなどして引き起こされるもの。
「魔法のねんねタッチ」は、お母さんでもできる簡単なやり方で、
子どもの気の滞りを解消し、自律神経など体のバランスを整えることができます。

●「魔法のねんねタッチ」のやり方
・5グラム(1円玉5枚程度)の、ごく軽~い力加減で行います。
・器具は使わず、素手で行います。
・子どものツボ周辺の肌に5グラムの力で軽く触れ、2秒でパッと手を離します。
・ケアは多くて1日1回。1回5分以内で行います。

本書ではさらに、お母さんがぐっすり眠るための工夫やツボも紹介。
まずはお母さん自身の睡眠を確保して、お母さんが楽になることで、
自然に子どもの夜泣きも解決することも多い、と著者は言います。

年間のべ5000人の子どもに「刺さない小児はり」を施術している
人気鍼灸師が考案した、家庭でできる「夜泣き・かんしゃく」ケア。
ぜひお試しください!

内容説明

1日1回ツボ周辺の肌に軽くさっと触れるだけ!「刺さない小児はり」で人気の鍼灸師が教える「夜泣き解決メソッド」。

目次

第1章 どうして赤ちゃんは夜泣きをするの?
第2章 「魔法のねんねタッチ」で夜泣き改善
第3章 夜泣きのきっかけになりやすい症状を改善する「魔法のねんねタッチ」
第4章 赤ちゃんの夜泣きがなくなる日常の習慣
第5章 お母さんがぐっすり眠れる工夫をしよう
第6章 夜泣き・かんしゃくを改善!「刺さない小児はり」の知識

著者等紹介

夕部智廣[ユウベトモヒロ]
魔法のねんねタッチ考案者。ゆうべファミリー治療院院長。鍼灸師・保育士・登録販売者・NLPトレーナー。明石市認定・あかし子育て応援企業。臨床経験20年以上。年間に施術する子どもの数はのべ5000人以上。看護師や保育士による子守サービスや授乳・おむつ交換スペースを備えた、子どもとママのための鍼灸院を運営。心理学をベースとした丁寧なヒアリングと刺さない小児はりを求めて、近隣はもとより九州、四国、関東、東北、北海道など遠方からも来院する親子は多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

鳩羽

4
赤ちゃんの夜泣きを、身体に理由がある身体的夜泣きと構ってもらうためにしている戦略的夜泣きに分け、身体的夜泣きに対しては東洋医学の小児はりの手法を使った優しいタッチ、戦略的夜泣きに対しては寝室を分け母親が寝ることに肯定的になることなどを提案する本。エネルギーが発散しきれず滞ると、夜になっても寝ることができない。それをタッチすることで流すことができるの?という疑問もあるが、簡単にできそうなのでやってみてもいいのかも。テレビなどの受け身刺激で疲れるのと、自分のしたいことを発散する疲れは、やはり別物なのだろう。2020/01/31

SAORI

0
生後3か月を過ぎてからまたよもーっと。2020/01/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14465166
  • ご注意事項

最近チェックした商品