出版社内容情報
初心者の初心者に向けて、4ステップでロジカルシンキングを実践できる入門書。あなたの職場のコミュニケーションや問題解決力がアップします。
内容説明
自分の考えがまとまる!相手が納得し、動いてくれる!問題解決の力が身に付く!学校や会社では教えてくれない、考える・伝える基本を解説。メール・書類・プレゼンなど、いろんな場面で生かせる!
目次
第1章 ロジカルシンキングができると何がいいの?
第2章 ロジカルシンキング基本の「キ」事実と意見を切り分けよう
第3章 ロジカルシンキング基本の「ホ」自分の考えを言葉にしてみよう
第4章 ロジカルシンキング基本の「ン」言葉の使い方に敏感になろう
第5章 今日からできるロジカルシンキング―ピラミッドストラクチャー
第6章 納得性の高いメッセージを書くために
第7章 実践ロジカルシンキング―初級編
第8章 実践ロジカルシンキング―中級編
著者等紹介
渡辺まどか[ワタナベマドカ]
日本コーチ連盟コーチングファシリテーター、コンサルタント、ロジカルシンキング・コミュニケーションスキル研修講師。東京大学文学部思想文化学科卒業。SEを経てコンサルティングファームに入社。企業の経営戦略、事業戦略の立案、業務改善などに携わる。コンサルタントとしてクライアントへのサービスを提供する傍ら、社内でコンサルタントの人材育成にも携わる。退職後はコンサルタント・研修講師として独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
タナカ電子出版
28
この本は人に納得してもらえる論理的な伝え方を提案してくれる本です。とても読みやすく、高校生くらいの人に読んでほしい本です。常に見開きの右側は図解になっていて理解しやすいです。ただ、雲雨傘の例えはとても古い感じがします。著者は2人子育て中のママさんらしいですが、2019年の新刊のわりにオヤジ感のある本ですよ!もう少しオシャレ✨👗👠に作って欲しかったです✨2019/05/07
Kazu.S
6
学生時代に読んでおきたかった、教科書!論理性のかけらもなく、パッションタイプなので頭詰まったら定期的に読み返します。。2019/09/29
nranjen
4
図書館本。検索すれば、たくさんロジカルシンキングの本が世に出ているのでびっくり。非常にわかりやすかった。くも、雨、傘のたとえとピラミッド構造はとても掴みやすい。問題は実践にある。念頭においてトライするのみ!2021/01/27
kota
3
全体的に、これまで読んできたロジカルシンキングの本に書かれていたことと重複していた。漏れなくダブりなくという言葉はあるものの、MECEという言葉は一切出てこない。何か著者のこだわりがあるのだろうか。見開きごとに図解があって初学者向けの入門書という感じ。問題解決、意思決定、優先順位、業務報告書におけるピラミッドストラクチャー作成の例は参考になった。2020/02/25
はく
2
一つの事柄について10個の質問を考える。質問、答えを繰り返していく。 問いを設定することで、考えることができる。 考えることとは問いにたいする答えてある。 問いがないと、漠然としか考え浮かび、考えがまとまらない。 他の人に忖度しないで、帰納法、演算法をつかって、自分の意見をしっかりという。意見をはっきり伝える事で相手がなにをしていいのかがわかってもらえる。40字の日本語でまとめることも、理解が深まるポイント。 2023/04/22