出版社内容情報
Djangoの入門書です。手順をなぞるだけでサンプルが完成します。未経験者でも意味が分かるような書き方で安心。さらに紙面で使った言語の機能だけを抜き出したPythonリファレンスつき。紙面もビジュアル重視で楽しく学習できます。いきなりDjangoをさわって何か作った後、Pythonの入門書を読むのもOK! 自由な学習をサポートするための書籍です。
掌田津耶乃[ショウダツヤノ]
著・文・その他
内容説明
いますぐはじめたい人へ!手を動かしながらおぼえるDjango入門。巻末おまけ、初心者も安心のPython超入門も収録。
目次
1 Djangoを使ってみよう
2 ビューとテンプレート
3 モデルとデータベース
4 データベースを使いこなそう
5 本格アプリ作りに挑戦!
Addendum Python超入門!
著者等紹介
掌田津耶乃[ショウダツヤノ]
日本初のMac専門月刊誌「Mac+」の頃から主にMac系雑誌に寄稿する。Mac、Windows、Web、Android、iPhoneとあらゆるプラットフォームのプログラミングビギナーに向けた書籍を執筆し続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
おせそ
0
他のプログラミング言語は習得しているけど、pythonについてはよく知らない初学者だったが、第1章から第4章までは、つまずくことなくスムーズに学習できた。 第5章からは、ミニSNSをつくるという面白い内容だったが、Reactが入ることによって混乱してしまい、途中で諦めてしまった。しかし、djangoの仕組みや活用法を知るにはもってこいの教材だと思う。2024/02/07
リュウキ
0
Pythonを使い、ローカル環境でアプリを作成する方法が学べます。第2章まで読めば、既にれを元にしたアプリを作れるようになると思います。その上にもっと複雑な処理やデータ構造をしたアプリを作るとなると第3,4章のデータベースについて詳細に解説された章を読む必要があるのではないかと感じました。最終章で、簡単なアプリが作成できるので、これを基に自作のアプリを作れれば、もうポートフォリオとしても良いのではないでしょうか!2019/12/08
Chihiro Hamada
0
初学者がDjangoをつかって、データベースを活用した簡単なWEBアプリを作ってみよう!というモチベーションには最適。 しかし、文の書き方が口語的で読んでいて引っかかる箇所が多数あったのが残念。2019/01/14
Jan Toyofuku
0
最後のSNSを作るはまだ出来ていない。
-
- 電子書籍
- 世界の果てからお急ぎ便 2 カドカワB…
-
- 電子書籍
- ハーブ・アロマを楽しむナチュラルソープ…