お客様の心をつかむ魔法のほめ言葉事典

電子版価格
¥1,485
  • 電子版あり

お客様の心をつかむ魔法のほめ言葉事典

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784798053349
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0030

出版社内容情報

「ほめる」は世界に通じるおもてなしの基本です!
外資系一流ホテルの高級鉄板焼きレストランでカウンターシェフとして、世界各地から訪れるお客様をもてなす著者が、その豊富な接客経験で培った「ほめ方」をやさしく解説。接客にはもちろん、ビジネスでもプライベートでも使えるほめ言葉が満載です。

--------------
<人とホスピタリティ研究所代表 高野登氏 推薦!>
人財を育てる3つの要素は「ほめる」「認める」「感謝する」ですね。特にほめることは、人間関係を築く上での入り口です。リッツ・カールトンの社内ホスピタリティも、お互いをほめることから始まります。
ほめてあげたいのに、どう言ったらいいのか分からない……。この本には、そんな悩みを解決するヒントが満載です!

第1章 身につけているものをほめる
財布・名刺入れ / 鞄 / スーツ / シャツ / ネクタイ / ノーネクタイ / 特徴のないスーツ姿 / 革靴 / ヒールがある靴 / 腕時計 / ストール(マフラー) / チーフ、カフスボタン / 流行のアイテム

第2章 顔まわりをほめる
髭 / 髭のない男性 / メイク / 髪型 / 髪 / 白髪 / 歯 / 眼鏡

第3章 身体的特徴をほめる
女性の肌 / 男性の肌 / 日焼けした肌 / 細身の人 / 太めの男性 / 太めの女性 / 姿勢の良さ / 声 / 香り

第4章 行動・性格・雰囲気をほめる
運動をしている人 / 話がうまい人 / 目立つ人 / 物静かな人 / 気遣いできる人 / 自己主張が強い人 / 自己主張しない人 / フレンドリーな人

仲亀彩[ナカガメアヤ]
著・文・その他

内容説明

「ほめる」は最上のおもてなし。外資系一流ホテルで驚異のリピート率80%、海外セレブの接客も多い女性シェフが直伝!ほめ言葉のボキャブラリーを強化して、素敵な人間関係を手に入れよう。

目次

第1章 身につけているものをほめる(財布・名刺入れ;鞄 ほか)
第2章 顔まわりをほめる(髭;髭のない男性 ほか)
第3章 身体的特徴をほめる(女性の肌;男性の肌 ほか)
第4章 行動・性格・雰囲気をほめる(運動をしている人;話がうまい人 ほか)

著者等紹介

仲亀彩[ナカガメアヤ]
1984年、山梨県生まれ。祖父母が農家。15歳から飲食店で接客業をはじめ、関東学院卒業後、独学で調理の道に。都内の数店舗で修業をし、20代で現職である外資系の一流ホテルの高級鉄板焼でカウンターシェフに抜擢。また個人で世界各地の鉄板焼を学ぶ。小学校への食育やNPO団体へのボランティア、孤児へのチャリティーなどをしながら、貧困や家庭環境に関わらず、こどもたちに安全で満足な栄養が与えられるような仕組みをつくろうと活動をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

hinotake0117

2
もともと名接客を長年されながら、自らのサービスの質向上のためYAKINIKUMAFIAでも学ばれる氏のほめポイント伝授。 アイテムをさりげなくほめる視点などは非常に学べる。 よく相手を観察すれば無限にほめポイントがある。2024/01/08

Amelie

1
なんとなくやっていることばかりであまり参考にならなかったが、まっったく他者の褒め方がわからない人にはいいかも…。基本的には外見のことばかりなので、ここから内面を褒めるところにいきたい。2019/09/10

土井あゆみ

1
人財を育てる3つの要素は「ほめる」「認める」「感謝する」とのことだ❗️その中でも本書はほめるについて記されていて、それは人をほめるにしてもそのほめ方が重要であり、どう褒めていいかの分からない人は多いらしい❗️僕が普段携わっている人材育成の分野でも、ほめるという行為はとても重要視され、ほめ方次第で人を大きく成長させたり、逆に可能性を閉ざしてしまったりするのだ✨安易なほめ方は人の基準を下げることにもなるが、大きな実績がある人ほどほめ上手だと感じる❗️本書にはそんなほめ方についてのエッセンスが盛り沢山だ😎✨2019/04/07

石河 うゆ

0
大体が、自然に口から出る内容でした😊 そのなかでいくつか タメになる褒め方があったなーっていう印象でした✨✨2021/02/15

LEGEND PROJECT

0
人を褒める、のはなかなか難しいものですがこの本では様々な場面での「ほめ言葉」が満載で非常に参考になりました。褒める時にはやはり「どんな言葉」を使うのかが、大事だと思いますのでこの本に書かれている言葉を知っておくことでナチュラルに褒めることができると感じました。是非、実践したいと思います。2020/08/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13206071
  • ご注意事項

最近チェックした商品