- ホーム
- > 和書
- > コンピュータ
- > インターネット
- > インターネットビジネス
出版社内容情報
SEO対策の第三世代がついに到来。評価の高いサイトとGoogleに認識させるには、コンテンツの質を検索ロボットに理解させるための「キーワード」が大事。最前線にせまるSEO対策本の決定版。
内容説明
検索ロボットに100%理解させる技術とは?ユーザーもGoogleも両取りして成果を確実に上げ続けていく。そのための手法の全て。
目次
第1章 これからのSEOには、新しいWebライティング手法が求められている(SEOに効果のあるWebライティングの主流とは―これからはWebライティングが第三世代へと移行する;次の世代(第三世代)のWebライティングとは―“ユーザー”にも“ロボット”にもわかりやすく伝える技術 ほか)
第2章 ユーザーとロボットを意識して、Webサイトのテーマを決定する(ユーザーの検索意図を意識したページタイトル―ユーザーが欲する情報をもとにテーマを検討する;本質的な検索意図の発掘―ユーザーが本質的に欲するものとその真意 ほか)
第3章 ユーザーとロボットの両方を考慮したWebライティングの基礎を築く(head要素とbody要素の内容が一致するように文章作成する―ユーザーの期待に応える内容への修正;まとまりのある文を1つのタグにまとめる―ユーザーにもロボットにもわかりやすくが基本 ほか)
第4章 重要キーワードを適切な位置に配置し、最大限、ロボットにアピールする(上位表示に最も重要なのはtitleの付け方―title次第で順位は大きく変化する;理想的なdescription(=スニペット)の記述方法―SEOにも響くページの概要文 ほか)
第5章 ユーザーとロボット両方の観点から文章全体を調整・改善する(情報をわかりやすく伝える技術―言葉の順序を整理する;キーワード出現率と出現順位のチェック―主とするキーワードが軸となる ほか)
著者等紹介
瀧内賢[タキウチサトシ]
株式会社セブンアイズ代表取締役。福岡大学理学部応用物理学科卒業。SEO・SEMコンサルタント、Webマーケティングプランナー。Webクリエーター上級資格者。All Aboutの「SEO・SEMを学ぶ」ガイド。ミラサポ(中小企業庁委託事業)派遣専門家。福岡県よろず支援拠点コーディネーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。