年下上司にイライラしない40の技術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784798050546
  • NDC分類 336.04
  • Cコード C0034

出版社内容情報



門脇 竜一[カドワキ リュウイチ]
有限会社クリアマイン代表取締役。新入社員から管理職まで?階層別研修の専門家。
1963年、兵庫県生まれ。奈良工業高専を中退して、関西大学経済学部入学、卒業後、ダイハツ工業株式会社入社を皮切りにサラリーマン人生を歩む。15年余の期間で、自動車販売会社を含め、プラントエンジニアリング・外食・化学と合計5つの会社を渡り歩いたのち、独立開業する。
現在は、社員数10万人超の大手企業から10人以下の個性あふれるオーナー企業、公益法人・行政官庁といった官民諸団体の企業研修・幹部育成まで、全国各地でコンサルティング、研修、講演活動を行っている。通算登壇日数は1,436日(2017年2月28日現在)、出会ったビジネスパースンは延べ20,000人を超える。また、自らもカフェオーナーとして経営に取り組む実業家の一面も持つ。
主な著書に、『管理者になった人が最初に読む本』『デキる社長は持っている社員の声を「聞く力」』『言いたいことが伝わる話し方のコツ』(以上、総合法令出版)、『忙しい上司のための自分の分身育成術』(こう書房)、『先輩が部下になったら』(日本経済新聞出版社)などがある。

目次

序章 その時は誰にも訪れる
第1章 現実を受け入れ、自分の気持ちを見つめてみよう
第2章 年上部下としての働き方
第3章 年下上司とのコミュニケーション
第4章 ケーススタディ 困った年上部下にならないために
第5章 これからもモチベーションを保ちながら働くために

著者等紹介

門脇竜一[カドワキリュウイチ]
有限会社クリアマイン代表取締役。新入社員から管理職まで~階層別研修の専門家。1963年、兵庫県生まれ。奈良工業高専(化学工学科)を中退して、関西大学経済学部入学(農業経済学専攻)、卒業後、ダイハツ工業株式会社入社を皮切りにサラリーマン人生を歩む。15年余の期間で、自動車販売会社(出向)を含め、プラントエンジニアリング・外食・化学と合計5つの会社を渡り歩いたのち、独立開業する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

のり

7
上下逆転の人事異動発令は今後珍しくなくなる。「上と下」「優と劣」を外してみる。「身分」ではなく、違った「役割」に過ぎないと考える。役割に上下はない。違う役割を担うようになったと思えばいい。役割を身分と捉えない。自分を輝かせるために、他人(上司)を輝かせる。相手を呼び捨てにすることは、上下関係を瞬時に色づける。自分が呼び捨てにされて嫌なら人にもしないこと。呼び捨ての破壊力はすごい。責任感のある人は、必要なことを知るための努力を怠らない。勤続年数は誠実さの指標となる。2017/05/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11652551
  • ご注意事項

最近チェックした商品