- ホーム
- > 和書
- > コンピュータ
- > プログラミング
- > C++、Visual C他
出版社内容情報
◆アプリを作りながら、楽しくプログラミングを学べます
本書は、「文法きっちりの本」が苦手な初心者の方のための
アプリを作りながら「楽しく」「自然に」コードや文法を学べる入門書です。
新入社員のトレーニングを担当していた著者の経験をもとに、
難しい用語は極力避け、イラストで理解いただける工夫をしながら
「初心者がつまずきやすいポイント」を丁寧に解説しています。
また、本全体の構成と難易度を俯瞰できるロードマップを掲載しているので、
初心者の方でも途中で迷子にならず、一歩一歩着実に学習を進められます。
◆Visual C++と、無料の開発環境を使います
本書では、2017年春にリリースされた
初心者にやさしい最新のプログラム言語、
Visual C++ 2017(C++/CLI)を
使ってアプリを作っていきます。
また、アプリを作るための開発環境には、
マイクロソフトが学習用として無料で提供する
Visual Studio Community 2017を使うので、
追加の費用がかかりません。
(サンプルプログラムの無料ダウンロードサービス付き)
◆アプリ開発の基礎を学ぶのに最適です
本書では、ゲームやネットワークアプリ、家計簿など、
9種類のアプリをわかりやすい解説に従い、作って動かします。
また、その過程の中で、プログラミングの技術とともに、
「どんな手順でアプリを作っていくか?」「どのように機能を追加するか?」
「どうやってエラーを見つけるか?」なども丁寧に解説しており、
アプリ開発の考え方や手順が身に付きます。
宮崎 昭世[ミヤザキ アキヨ]
著・文・その他
荻原 裕之[オギワラ ヒロユキ]
著・文・その他
内容説明
プログラミング経験「ゼロ」でもしっかりわかる、やさしく楽しい入門書の決定版!実際に動くアプリを作りながら、楽しい図解イラスト、ていねいなコード解説、要点の的確な解説、迷子にならないロードマップにより、超初心者でもプログラミングの考え方と書き方が自然と身につきます。ほかの言語の経験者にもおすすめ!無料の学習用環境で学ぶ。Visual Studio Community 2017対応。
目次
準備編 開発環境を使ってみよう!(プログラミングの基礎;Visual Studio Community 2017の基本操作)
初級編 プログラムを作ってみよう!(オブジェクト指向プログラミングの考え方;プログラム作成の基本を覚える)
中級編 開発環境を使いこなそう!(簡単なアプリケーションを作成する;デバッグモードで動作を確認する)
上級編 本格的なアプリケーションを作ってみよう!(「簡易家計簿」を作成する(前編)
「簡易家計簿」を作成する(後編)
「簡易家計簿」を作成する(応用編)
最後に)
著者等紹介
宮崎昭世[ミヤザキアキヨ]
1971年生まれ。ハンドル名は「こぐま」。金沢工業大学・工学部電子工学科卒。1994年、日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社に入社。その後、日立グループ内の会社統合などを経て、株式会社日立製作所に所属。まだドラッグ&ドロップで画面のデザインができない頃のWindowsアプリケーションやC言語で作っていた初期のWebアプリケーションの時代からプログラミングを始める。その後、VB5/VB6やASPなどの開発を経て、.NETの教育、開発標準化、開発支援などに従事
荻原裕之[オギワラヒロユキ]
1968年生まれ。京都コンピュータ学院・情報科学科卒。学生時代にBASIC、QuickBasicを使ってプログラムを行ったことが切っ掛けとなり、プログラマーの道へ進む。1992年、日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社に入社。会社独自のプログラム言語の開発に携わる。その後は、C++、VBなどの開発を得て、2000年から40件以上の.NETアプリケーションの開発のほか、.NETの教育、開発標準化、開発支援、.NETよろず相談等に携わる。2006年米国Microsoftと米国Accentureの合弁会社であるAvanade.Incの日本法人、アバナード株式会社に入社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 浮雲心霊奇譚 菩薩の理 集英社文庫
-
- 和書
- 「ドブ板通り」殺人事件