図解入門ビジネス<br> 図解入門ビジネス 最新投資ファンドの基本と仕組みがよーくわかる本 (第3版)

電子版価格
¥1,782
  • 電子版あり

図解入門ビジネス
図解入門ビジネス 最新投資ファンドの基本と仕組みがよーくわかる本 (第3版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 351p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784798041551
  • NDC分類 338.12
  • Cコード C3034

内容説明

欧州AIFMDなど強化されたファンド規制。日本も乗り出した政府系ファンドの台頭。私募の限界を超えた公募・上場ファンド。オルタナティブ投資で金融商品が多様化。利益だけが目的ではない社会貢献ファンド。急速に銘柄数を増やす商品ETF・ETNとは。金融・経済危機後の投資ファンドを知る!激変するファンドの最新トレンドを徹底解説!

目次

投資ファンドとは何か?
金融システムの強化に貢献―投資ファンドの意義
投資ファンドの運用手法
投資ファンドの業界構造
投資ファンドの形態と種類
もっとも身近な投資ファンド―投資信託
世界経済を揺るがす台風の目―ヘッジファンド
モノいう株主として企業に圧力―アクティビストファンド
地域再生・経済活性化の切り札―ベンチャーファンド
日本のM&A市場をリード―バイアウトファンド〔ほか〕

著者等紹介

岡林秀明[オカバヤシヒデアキ]
マーケティングコンサルタント、ライター。広告代理店の制作部門を経て、マーケティングコンサルタントとして独立。企業のコンサルティングを行いながら、広告、商業印刷物の制作・編集・コピーライティングを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nekozuki

13
投資ファンドと言っても対象アセットや手法によってかなり多岐にわたるのだと分かる。レギュレーションやビジネスモデルは分かるが、実現性(リターンが想定通りに出るか、売れるか)の説明は薄い。2017/03/09

Yasomi Mori

2
銀行の経営不振から企業への融資が停滞。企業の資金調達ルートの複線化と、個人資産の「貯蓄から投資へ」という時代の流れが合致して脚光を浴びるようになったのが、「投資信託」や「投資ファンド」。ファンドには個人投資家向けとプロ投資家向けのものがある。「ヘッジファンド」や「PE(プライベート・エクイティ)ファンド」という名前はよく聞くものの実態をあまり把握していなかったのだが、この2つはプロ向けファンドの代表格。かつて日本の機関投資家の中心は銀行だったが、会計制度の改正により撤退。現在は年金基金の存在感が大きい。2020/05/08

くるみ

2
ファンドというものがあまり分かっていなかったため勉強。金融商品は多様にあり、投資ファンドのスキームも多種多様だということが分かった。銀行の景気がよくなかった時代、貸し渋りが起きてその結果、直接投資家から資金調達する株が盛んになったそう。個人ではなく、ファンドマネージャーによって運営されるものがファンドいうようだ。官製ファンドは、すべてではないと思うが成績がよくないと少し前にニュースで見たが、その後どうだろう。2020/03/09

sucksuckhello

2
複雑でわかりにくいファンドの世界を包括的に、非常に明解に述べている良書。金融機関に関わる新入社員や就職活動中の学生は一読するといいかも。2015/02/07

odmy

1
必要なところだけ拾い読み。基本的にわかりやすいけれど、序盤の方は基本的な概念をなんの説明もなしに使っていて何が何だかわからなかった(何十ページも後にならないとそれぞれの概念をちゃんと説明してくれない)。あと、無意味に固有名詞を羅列している箇所や、同じ説明を延々と繰り返している箇所(ベンチャーファンドの章など)が散見される。頭から読まないで必要なところだけ読むようにしないとストレスでしんどい。2023/10/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8224123
  • ご注意事項

最近チェックした商品