公務員の「お仕事」と「正体」がよーくわかる本―本当のところどうなの?

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 191p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784798033853
  • NDC分類 317.3
  • Cコード C0036

内容説明

公務員の「お仕事」と「正体」―って!?知っていそうで知らない…そんなアレやコレがわかる本です。

目次

第1章 公務員として採用―入職1年目(お役人人生、最初の半歩―資格試験予備校ごとのグループ!?;どうすれば公務員になれる?―筆記試験に合格しなければはじまらない…;公務員の第一歩 新人研修;公務員で出世するには?―いわれたことをしっかりやる;近年の採用動向は?―ペーパーテストだけではなく人物評価へ?;公務員に求められるモラルは?―立場上いえないこともたくさんある)
第2章 公務員の考え方―公務員の目指すもの(とにかく出世!偉くなるぞ!―どうすれば出世できるのか?;目指せ!地方の名士―やる気満々さん!;採用試験合格が最大のシゴト!?―やるきなしさんのノンビリした日々;三人の元公務員たち―華麗なる転身!?)
第3章 公務員という生き方―キャリアパス(公務員が脱コーできない理由…―おさえておきたい安定した身分;国家公務員vs地方公務員―どちらが大変!?;公務員がもっとも恐れていること…―身分を脅かすこと;優秀な公務員は自分磨きを忘れない!―事vぶんみが気は怠らず)
第4章 公務員の業務―ワークス(お役所のカラーで異なる職場のカラー―働くスタイルにも違いが…;毎日、定時退勤デキる?―デキるヒトとデキないヒト…;シゴトをするうえでのお役所を考える―配属先によって求められるものが変わる;総合職・一般職…―崩れつつある職制ごとの区別)
第5章 公務員の私生活―お休みの過ごし方(ONとOFFはきっちり!?―公務員のプライベートタイム;公務員の住宅事情―ほんとうに恵まれている??;公務員の懐具合は?―民間と比べてほんとうに恵まれている!?;公務員の恋愛・結婚事情は?―結婚後も働き続けるヒトが多い!?)

著者等紹介

秋山謙一郎[アキヤマケンイチロウ]
1971年兵庫県生まれ。ジャーナリスト。創価大学教育学部大学院修士課程修了。官界事情、とりわけ官界人事に関して明るい。とくに霞ヶ関をはじめ、中央官庁の出先機関、地方自治体と、国家、地方問わず公務員世界とのパイプを持つ官界ウォッチャーとして活動。精緻な取材力に定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

GAKU

47
いわゆる『お役所仕事........。』私には無理だな。2019/03/26

まるお I サクッと良本を学ぶ📚

5
公務員について、なかなか面白い内容だった。2024/07/25

ばげー

2
公務員を目指そうかと思い手に取った。公務員の友人に聞いた話から予想していたが、信じたくない実態がそこにあった。 公務員を目指す前に実情を知りたい人にオススメ。2017/06/05

なしこ

1
好かれるのは、言われたことだけをきっちりやる人。最も好かれるのは、言われたことをきっちりやり、上司が予測する範囲のことをいつでも行える準備が素早くできる人。最も嫌われるのがやる気満々さんに見られる役所の論理を無視して国民や市民のために動こうとする人である。本当にお役所が困っている国民や市民のために動いていては、場合によっては役所の存在意義を脅かすからだ。 役所の内側にいますが、納得…(*´∀`*)2020/12/04

Beth

1
公務員が何をやっているのか見えてきます。2013/05/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5154357
  • ご注意事項

最近チェックした商品