気持ちが楽になる介護の新常識

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 223p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784798031774
  • NDC分類 369.26
  • Cコード C3036

内容説明

介護がしんどくなったら、この本を読んでください。体の負担、心の負担を軽くするヒントがあります。日刊ゲンダイの連載「一億人のための介護」「知って当たり前 介護ガイド帳」を書籍化。

目次

第1章 高齢者介護の現状(親の介護が原因で離婚するケースが急増;同僚の4割が介護の悩みを抱えている ほか)
第2章 知っておきたい在宅介護の知恵(在宅介護のリフォームでは、料金トラブルも多い;虐待防止には、思い切って施設やヘルパーさんを替える ほか)
第3章 賢い介護サービス・施設の使い方(相談料はタダ。使わないと損です;地域包括支援センターは、虐待の駆け込み寺 ほか)
第4章 介護者の心構えとメンタルケア(責任感や思い込みだけで介護離職してはいけない;愚痴を言える相手がいますか? ほか)
第5章 より良い介護の未来のために(在宅介護の人にもう少し優しさを;介護を支える40代50代にこそ支援が必要 ほか)

著者等紹介

上原喜光[ウエハラヨシミツ]
一般社団法人全国介護者支援協議会(全介協)会長。全介協が発行する『介護サービスガイド帳』(2010年版は30都道府県24エリア版)の編集人のほか、医学・看護・介護・社会福祉の総合用語集『あったか介護・看護のための用語集』(照林社)の監修など、介護福祉分野で幅広く活躍。2011年10月より全国コミュニティFM34局「Enjoy!Beautiful Life」(毎週日曜日9:00~9:55)でパーソナリティを務める。「全ビルマ会」副会長。「英霊にこたえる会」常任委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

マサトク

1
業界の概観がしたいなと読んでみたものだが、まあ、ちょっとは役に立ったかなぐらいの内容。基本お気持ちエッセイなので、見えてくるものは少ない。2023/07/19

飛び梅ちゃん

0
読みやすい本です。きっと介護の最中の人は、余裕ないので、こんな風な本は必要ではないでしょうか?あっという間に読めたことが本当にうれしくなった。介護の本は積読が多かったので、それも気持ちを楽にしてくれました。2014/07/20

草舟

0
字が大きくてサクッと読めます 介護に明るい未来はあるか?介護施設報酬は引き上げられたか? 介護保険制度は社会で要介護者を支えているといいきれるのか?日ごろ感じている疑問を整理してくれた 「人生の晩節を介護者が被介護者と共にするチャンス」と思えれば気持ちが楽になるんだろううなあ 2013/05/19

うら・だら

0
画餅という言葉が完全にブーメランだと思いました。2012/09/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4547501
  • ご注意事項

最近チェックした商品