Business manner guide book
電話応対のマナー―そのまま使える会話例&言い換えフレーズ例

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 255p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784798024707
  • NDC分類 336.47
  • Cコード C2034

内容説明

100のシーン別会話例+300の言い換え&NGフレーズ例。電話を受ける、かける、取次ぎ、クレーム対応、謝罪までどんな場面でも完璧&即対応。

目次

1 電話応対の基本ルールとマナー
2 電話に出る『第一声、挨拶、相手の確認』
3 電話に出る『名指し人が在社時の取次応対』
4 電話に出る『名指し人が不在時の取次応対』
5 電話に出る『業務に関する問い合わせ』
6 電話に出る『間違い、トラブル、クレーム』
7 電話をかける『最初の挨拶と呼び出し』
8 電話をかける『相手が不在の場合』
9 電話をかける『様々な用件を相手に伝える』
10 電話をかける『間違い、トラブル、クレーム』

著者等紹介

大嶋利佳[オオシマリカ]
株式会社スピーキングエッセイ取締役講師代表。株式会社経営支援顧問講師、社団法人日本経営協会専任講師。大学卒業後、大学勤務、会社勤務等を経て1988年より日本語学校講師、ビジネス専門学校教員となる。1997年、社員研修業で独立し会社設立。話し方、スピーチ、プレゼンテーション、営業スキルなどコミュニケーション全般の研修を実施。企業向けの他、各種団体、自治体、教育委員会、生涯学習講座などに幅広く講座を提供している

神宮律子[ジングウリツコ]
株式会社スピーキングエッセイ講師。1975年、国内大手航空会社に客室乗務員として入社。1995年から、管理職としてマネジメントを担当し、クレーム対応、さらに後進への接客接遇指導を行う。2003年退職後、航空ビジネス専門学校講師を勤める。現在は、就職対策や接遇マナー、電話応対研修などコミュニケーションに関わる研修講師として指導を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ena

1
会社で働いた経験がなく対応に自信がなかったので、今のうちにざっと見なおしておくかということで手にとった一冊。見開きの2ページでわかりやすいデザインだった。/敬語は従来の3分類じゃなくて、5分類の方がわかりやすいと思うが。/〜になりますは変化以外では使わないようにと書いてあるのに、途中の例文で何度か書いてあった。/改まり語?を尊敬語と書いていた。最初は尊敬の表現て書いてぼやかしていたのに。2014/01/21

わかば

1
基本のパターンがいくつも載っていて参考になります。ただ、「お差し支えなければ〜」など、所々文章が変です。そっくりそのまま使うと逆に恥をかきそうです。2013/06/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/309538
  • ご注意事項

最近チェックした商品