こちらの商品には新版があります。
内容説明
本書では、パソコンの中でプログラムがどのように動いているか、デバッガという特殊なソフトウェアを用いて実際に解析していくことで、プログラムの動作原理を解説している。その動作原理を踏まえて、デバッガを用いたプログラムの解析手法や、簡単なデバッガの製作手法についても併せて解説した。
目次
1 デバッガとは
2 デバッガと関連ツールを使用するために必要な基礎事項
3 デバッガと関連ツール
4 デバッガでプログラムの実行処理を追いかける
5 実践的な処理の変更例
6 ゼロからはじめるデバッガ自作
7 デバッガ対策
8 デバッガに関する問題
9 アセンブリ言語によるプログラミングの基礎
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひよこ
0
OlyDbgの使い方がほとんど。チートコードが公開されてないようなマイナーゲームの簡単な解析はできるようになった。自作デバッガはおまけ程度。2012/06/03
未来から来た人間は如何にして未来に帰るのか研究会
0
なんか期待はずれー2011/02/22
pragma
0
デバッガ(OllyDbg)を使用したソフトウェアの解析方法を学べます。 ただ、小手先だけでクラッキングし、悪用を考えているのであれば、お勧めできません。 アセンブリ言語に興味があり、ソフトウェアがどのように動作しているのかを勉強したい技術者には価値ある一冊です。 内容は、デバッガをツールとして説明しているだけではありません。 基礎知識として、レジスタ、リトルエンディアン、プロセスなどの予備知識を学びながら、 実際に実行ファイルを色々なアプローチ方法でディバッグし解説が進められます。 もちろんツール2009/06/20
thayamizu
0
X86プロセッサ上で動くプログラムの解析手法を、フリーツール(OllyDbgなど)で解説している。いままで、デバッグは「バグ潰し」として考えていたが、プログラムの動作を理解するための手法として強く意識された。デバッグ技法について知りたければ、読んでおいて損はないと思います2009/09/12
Tmont
0
あまりタメにならなかった2021/08/20
-
- 和書
- 最新世界紛争地図